SEOペナルティを受けている場合、サイトの検索順位が下がる可能性があります。手動ペナルティの場合はGoogleサーチコンソールから確認できますが、自動ペナルティの場合は確認できません。ペナルティを受けないためにはGoogleのガイドラインを遵守することが重要です。
目次
SEOペナルティとはGoogleのガイドライン違反
Googleはウェブマスター向けガイドラインの中で検索エンジンから罰則を受ける可能性がある事項として次の項目を列挙しています。
コンテンツの自動生成
リンク プログラムへの参加
オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
クローキング
不正なリダイレクト
隠しテキストや隠しリンク
誘導ページ
コンテンツの無断複製
十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
リッチ スニペット マークアップの悪用
Google への自動化されたクエリの送信
(引用元:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)| Search Consoleヘルプ)
当たり前だと思われる項目が並んでいますが、例えば「コンテンツの無断複製」はどの位競合サイトと類似していれば記事が無断複製だとみなされるのか、「十分な付加価値のないアフィリエイトサイト」とはどの位のクオリティのサイトのことを指すのかなど、詳しく基準を検討していけば、知らず知らずのうちに罰則の対象となってしまうケースも考えられます。
罰則を受けると特定の検索キーワードでの順位の下落やページがインデックスされない現象が発生して、Webサイトのアクセス数が減少するかもしれません。そして、告知してくれるわけではないので自身で罰則に気づいて解除に向けた行動が必要です。
SEOペナルティの診断・確認方法について
SEOのガイドラインに違反していてもお知らせが来るわけではないので、自分で罰則を受けているかを診断・確認する必要があります。
罰則にはGoogleのスタッフが目視で違反事由を発見して課す手動ペナルティとシステムが一定の条件に当てはまったWebサイトや記事に対して一律で課す自動ペナルティの2パターンがあります。
どちらを受けているかによって、診断・確認方法が異なります。
Googleサーチコンソールで手動ペナルティを確認する
Googleスタッフが違反を発見して手動で罰則を課している場合は、サーチコンソールにガイドラインに違反している旨のお知らせが来ます。
サーチコンソールはGoogleが無料で公開しているサイト管理のためのツールで、ペナルティのお知らせが来るだけではなく、クローラーにWebサイトの巡回を申請したり、サイトに訪問してきたユーザーの検索キーワードを特定したりとSEO対策に必要な機能が一通りそろっています。
違反チェックも含めてSEO対策でアクセスを増やすのならば導入した方が良いでしょう。
自動ペナルティでインデックスから除外されていないか確認する
クローラーが自動的に課している罰則の場合は手動ペナルティのようにお知らせは来ないので自分の状況から罰則を受けているか推測して対策を実施します。自動ペナルティの場合は未インデックスのページが発生しているケースが考えられるので、まずページがきちんとインデックスされているのかを調べましょう。
インデックスを調べたいときは「site: ページタイトル」や「site: URL」とURLを入力して確認します。結果画面に問題のページが表示されていればインデックスされていますが、上手く表示されなかった場合は何らかの不具合が発生している場合が多いです。
未インデックスのページを発見した場合は、そのページが何らかの違反を起こしていないかを確認してください。また、アナリティクスでそのページに対するアクセス数がどのように推移しているのかを分析することによっても自動ペナルティを受けているかを推測できます。
インデックスされているけど検索順位が下がっている場合
インデックスがされているけど検索順位が下がっている場合は罰則ではなく、検索順位決定のアルゴリズムがアップデートされて順位が低下した可能性も高いです。
直近のSEOのアルゴリズムの更新情報を調べて、以前のアルゴリズムよりも不利になりそうな要因を発見した場合は、そのアップデータに対応するようにWebサイトの設定も更新した方が良いでしょう。
直近のアルゴリズム変更が行われていない可能性が高い、検索順位が下がった記事に該当しそうな理由がない場合は規則に抵触して何らかの罰則を受けたのではないかと推察して対策を考えます。
ペナルティは手動と自動で解除方法が異なる
手動ペナルティと自動ペナルティではペナルティを受けているのか確認する方法も違いますが、解除方法も異なります。手動ペナルティの場合はサーチコンソール上から再審査リクエストができますが、自動ペナルティの場合は再審査リクエストができないのでクローラーが巡回して設定を読み込むまで待つ必要があります。
手動ペナルティの場合の解除方法
手動ペナルティの場合はサーチコンソールに来たペナルティに関する情報を元に、Webサイトや記事上の問題点を修正します。修正箇所と違反理由が明確に示されているので修正が容易です。
全ての修正が完了すればサーチコンソール上から再審査リクエストを送ります。無事に再審査が受理され、修正が受理されればペナルティの警告が消えます。
再審査が通過できなければ、その旨と理由に関するメッセージが届くので再度指摘されている点を修正してから再審査リクエストを送ります。
基本的には送られてくるメッセージに真摯に対応し続ければ時間はかかっても罰則は解除されます。
自動ペナルティの場合の解除方法
自動ペナルティの場合は手動ペナルティと異なり具体的な違反理由が明確にならない、そもそも罰則が確実に発生しているとはいえないので手探りで解除しなければなりません。Googleのペナルティに関するガイドラインをチェックしながら問題を推測してください。
また、罰則の対象となっていると考えられる箇所を修正しても、再審査リクエストができないのでクローラーが設定を読み込んで解除するまで待つ必要があります。ただし、解除されてもお知らせは来ないので自身で解除されたこと自体も推測します。
問題がありそうだった記事が正常にインデックスされているか「site: ページタイトル」や「site: URL」を確認したり、アナリティクスでアクセス数の推移をチェックしたりして解除されているかなどを基準にして推測してください。
SEOペナルティを受けないために
SEOペナルティを受けてしまえばアクセスが減少して事業に大きな痛手を負う場合もあります。そして、ペナルティ要因を解消してもすぐに罰則が解除されアクセス数が回復するとは限りません。
よって、SEOペナルティを受けたときにすぐにリカバリーできるようにするよりも、そもそもSEOペナルティを受けないように日頃から気をつけることが重要です。SEOペナルティを受けないようにするためにはGoogleがペナルティを与えかねない紛らわしいSEO対策を実施しないことが最も効果的です。
有料の被リンクは買わない
有料の被リンクを買うと、Googleからペナルティを与えられる可能性があります。Googleの品質に関するガイドラインでは次のような記載があります。
“PageRank を転送するリンクの売買。これには、リンク自体やリンクを含む投稿に関して金銭をやり取りすることや、リンクに関して物品やサービスをやり取りすること、特定の商品について記載しリンクを設定してもらうのと引き換えにその商品を「無料」で送ることなどが含まれます。”
(出典:リンクプログラム | Search Console ヘルプ)
被リンクはSEO対策に関して効果がありますが、ペンギンアップデートによって相対的に優先順位は低くなっていますし、有料の被リンクを購入することは罰則になるので注意してください。
なお、この定義によればアフィリエイトサイトから自社サイトにアクセスを獲得することに対して罰則が発生するように見受けられますが、PageRankを転送するリンクを売買しなければ良いだけなのでnofollowやsponsoredタグを使うことによって問題を回避できます。
隠しテキストはしない
HTMLやCSSに細工して極端に小さいフォントをWebサイトに埋め込んだり、背景とテキストの色を同じにしたりして人間の目には見えないようにキーワードを盛り込む隠しテキストは罰則の対象となります。
意図的に隠しテキストを挿入していなくても、Webサイトをコーディングする際のミスで隠しテキストが発生する場合も考えられるので、完成した記事については目視でチェックした方が良いでしょう。
自然な文章を心がけてキーワードを盛り込みすぎない
不自然に検索キーワードを盛り込んだ文章も罰則の対象となる可能性があります。
もちろん、文章の脈絡に関係なくキーワードを詰め込んでいるのは罰則の対象になりますが、文章の意味は通じていても記事内のキーワードの含有割合が極端に高い場合も罰則になる可能性もあります。
文章中にどの位のキーワードを盛り込むのが自然なのかは検索キーワードによって異なりますが、キーワードの量について最新の注意を払うのならば、検索結果の上位に位置している記事のキーワードの含有割合を調査して、その範囲内に収めるのが望ましいです。
中身のないページが存在しないようにする
カテゴリページや写真だけのギャラリーページなど中身がないページが存在するとスパムとみなされる可能性があります。極力中身のないページが発生しないようにカテゴリの分け方を工夫してください。
どうしても中身のないページが発生してしまう場合はそのページのheadセクションにnoindexタグを入れて検索エンジンにインデックスされないようにしてください。
重複コンテンツにならないように気を付ける
他のサイトと類似点が多い重複コンテンツはコピーコンテンツとみなされて罰則の対象となる可能性があります。
”他のサイトのコンテンツをコピーし、独自のコンテンツや付加価値を加えることなく転載しているサイト
他のサイトのコンテンツをコピーし、(語句を類義語に置き換えたり自動化された手法を使用したりして)若干の修正を加えた上で転載しているサイト
何らかの独自の体系付けやユーザーへの利便性を提供することなく他のサイトからのコンテンツ フィードをそのまま掲載しているサイト
ユーザーに実質的な付加価値を提供することなく、他のサイトの動画、画像、その他のメディアなどのコンテンツを埋め込んだだけのサイト”
(出典:無断複製されたコンテンツ | Search Consoleヘルプ)
前提としてコピー記事を制作しないことはもちろんですが、ケアレスミスでコピー記事を作成してしまうことも考えられます。他のサイトから引用した部分には引用タグ、転載した場合はcanonicalタグを使用して重複する記事ではない旨を明確にしてください。
また、ヒューマンエラーで同じ内容のページが同一ドメイン内に複数発生しないようにコンテンツをアップロードする際は注意してください。
まずはSEOペナルティの診断で原因を見つけよう
急激に検索順位が低下、今までインデックスされていた記事がインデックスされなくなっていたら何らかのSEOペナルティを受けている可能性があります。手動ペナルティの場合はサーチコンソール上で確認して修正、再審査ができますが、自動ペナルティの場合はそもそもなぜ罰則を受けているのかが一定の知識がないと判断できないことがあります。
上記の解決方法を試した上で、それでも解決しない場合は専門家に依頼して原因を追究、対策を実施した方が良いでしょう。
無料ダウンロード|SEOキーワード選定バイブル
ブログ更新は本当に効果が出るのか心配ではありませんか?
毎月2~3記事の更新で問い合わせをもらうSEOキーワード選定マニュアル
・ブログからの売上が3ヶ月で3倍以上に
・更新開始から3ヶ月で約10,000PVを達成
・作業効率5倍以上UP
・社内のブログ更新が途絶えない
・ブログ⇛メルマガ登録の成約率が30倍に