SEO対策としてブログ運営を行う場合、独自ドメインのURL、カスタマイズしやすいブログソフトウェアの選定、適切なSEOキーワードの選定、ユーザーが回遊しやすいサイト設計、高品質な記事が必要です。
目次
1.SEO対策で使えるブログを選ぶ
ブログを新しく開設するときには、無料ブログとブログソフトウェアを使ったブログ構築の方法があります。SEO対策に最適なブログの選び方や、ブログを構築するのに最適な環境をお伝えします。
無料ブログの選び方
「はてなブログ」や「Amabeブログ」などの無料ブログは簡単に開設ができるため、まだサイト開設に関する知識がない人でも、簡単にブログを作れる事がメリットです。ブログを作るだけであれば問題無いですが、SEO対策に使うためのブログの場合には、いくつか確認するポイントがあります。
- ブログの商用利用が可能か
- 検索からの流入数が見込めるか
- SEO対策に有効な機能性
SEO対策をする事でSEO効果が出るのか、自然検索からの流入が見込めるのかなど、事前にチェックが必要な部分が多くあります。
代表的な無料ブログサービスの違いを「集客できるおすすめブログ媒体比較~WordPressを導入すべきか検討~」に詳しく記載しました。無料ブログサービスを選ぶ際にぜひお読みください。
ブログソフトウェア
SEO効果を考えてブログを立ち上げる場合には、無料ブログサービスよりもブログソフトウェアでサイトを作る方法がおすすめです。SEO対策に必要な機能面はもちろん、自分がイメージするサイト構成を柔軟に反映して、サイトの細かい部分まで作り込みやすい事もメリットの一つです。
2.ブログ開設に必要な環境を整える
無料ブログ設立はインターネット上で手続きが終わりますが、ブログソフトウェアはサイト開設にあたって必要な環境を整える事が必要です。最低限必要なものとして、下記3つがあげられます。
- ドメインを準備する(新規・中古どちらでも可)
- ブログを開設するためのサーバを準備する
- ブログソフトウェアを選ぶ
ドメインを契約する
無料ブログサーバは提供してくれるサイトのドメインの中でブログを開設します。しかし、ブログソフトウェアを使って開設する場合は、自分で契約したWeb上のスペースにブログを作る必要があります。そのため自分で契約した独自のドメインの準備が必要です。
過去にサイトを運営していたり、譲ってもらった中古ドメインを既に持っている場合は、そのドメインを使ってブログを開設しても構いません。
新規ドメインを取得する場合
はじめに「com,jp,biz,org」などの、トップレベルドメインという共通部分を選びます。色々な種類のトップレベルドメインがありますが、トップレベルドメインの種類によってSEO効果への違いはありません。
トップレベルドメインを選んだ後に新規ドメインを取得するために、自分でドメインの名前を決める必要があります。ドメイン名の付け方によってSEO効果に影響は出ないので、既に存在している名前でなければ好きな文字列でドメインを取得しても構いません。
ドメイン名のポイントとしては、文字列が短いほうが覚えやすく、文字列だけで何のサイトか分かるようなドメインの方が、ユーザーに覚えてもらいやすいという点ではおすすめです。
ブログを開設するためのサーバを準備する
ブログを開設するためには、サーバ用の専用PCを準備し、サーバ用の設定を行なって運用する事が必要です。しかし、サーバの設定や運用、緊急時の対策には専門の知識が必要です。
ブログ開設にはレンタルサーバがおすすめ
新規でサーバを準備する場合にはレンタルサーバがおすすめです。レンタルサーバとは、サーバ環境を構築するための環境を全て業者側で管理し、何かあった時にもすぐに対応できるよう、業者側でサーバを運用してくれます。
必要な保守・運用のサービスを行なった上で、Webスペースだけをレンタルで貸し出しているサービスなので、専門知識がなくてもサイトの開設ができます。レンタルサーバをSEO視点で選ぶ場合は、ページの表示速度が早いレンタルサーバがおすすめです。
おすすめのレンタルサーバー
レンタルサーバ業者はたくさんありますが「エックスサーバー」「wpXサーバークラウド」がおすすめです。
ブログソフトウェアを選ぶ
レンタルサーバにインストールし、ブログを構築するためのブログソフトウェアを選びます。ブログソフトウェアを提供している会社は数多くありますが、SEO対策のための機能を搭載しやすいサービスや、たくさんのユーザーが使っていて脆弱性が少なく、困った時の情報も得やすいソフトウェアがおすすめです。
おすすめのブログソフトウェア
使っているユーザーが多い事や、SEO対策に関する機能のカスタマイズがしやすい点も含めて、SEO対策のブログソフトウェアにはWordPressがおすすめです。検索結果の上位に表示されているブログサイトはWordPressを使ったブログサイトが多いです。
WordPressのおすすめテンプレートとプラグイン
おすすめのテンプレート
WordPressには、インストールした後にデザインを適用するためのテンプレートが豊富にあります。
デザイン性に優れたテンプレートや特定の機能に特化したりと、テンプレートの種類がたくさんあるのがWordPressのメリットです。その中でもSEO効果を最大化してくれる「エマノンBusiness」「OPENCAGE「スワロー」」テンプレートがおすすめです。
おすすめのプラグイン
WordPressでは、プラグインを導入する事で追加の機能を増やすことができます。SEO対策を強化できるプラグインや、画像サイズを小さくしてくれるプラグイン、サイトの裏側のプログラムを強化することで、SEO対策を強化できるプラグインなど種類がたくさんあります。
プラグインについては「WordPressおすすめプラグイン」に詳しく書いているので、ぜひお読みください。
3.ブログのSEOを強化する
ブログを構築した後、さらにSEO効果を高めるためにはどんな事をすればいいのでしょうか?SEO効果を考慮したテンプレートやプラグインの導入は大事ですが、その他にも実施すべきポイントがいくつかあります。
今回はブログ開設とは別に、設定を行う事で強化できるSEO施策についてお伝えします。
ユーザーの動きを考えたKPIツリーを作る
ユーザーがサイトを訪れた時に、どのような動きをするかを考え、サイトの設計に反映していく作業です。そのために必要な「KPI」を設計し、考えていく作業を行います。
KPI設計とは
SEOを強化し自然検索からの集客が増えたとしても、最終的に目標を達成する動きをユーザーがしてくれないとサイトの利益に繋がりません。SEOで達成したい目的があっても、そこにたどり着く導線が無ければユーザーの動きが一定になりません。
そのためユーザーがどんな行動し、どこにたどり着けば目標達成になるかという設計が必要です。これをKPI設計と言います。
KPIツリーとは
最終的な目標を達成するために、サイトを訪れたユーザーがどのような段階を踏んでいけば達成できるかを、段階ごとに細かく作成していくのが「KPIツリー」です。
KPIツリーの作成については「KPI設定&改善で利益最大化!ボランティアサイトにならないための施策」に詳しくまとめているので、ぜひお読みください。
メインのSEO対策キーワードを選定する
サイトを新しく作成(もしくはリニューアル)する際に、どんなキーワードをメインにしてSEO対策を考えていくかを決めましょう。
SEO対策のメインキーワードを選定する時のポイント
SEO対策のメインキーワードは、サイト全体のSEO対策を強化する事で上位表示を狙っていくキーワードです。サイトにとって一番重要なキーワードを考え、選定していきます。
- どんなテーマを発信するためのサイトにするか
- 月間検索数はいくらあるか
- 検索結果にはどんな競合サイトがいるか
などを考えて、メインの対策キーワードを決めます。
キーワードを意識し、サイト内のカテゴリ分けを行う
メインのキーワードには、SEO対策難易度が高いキーワードを設定する事が多いです。そのため、そのキーワードのSEO強化をサイト全体で考え、SEO対策の計画を作る必要があります。
サイト全体でSEO施策を考える場合にはまず、サイト内のカテゴリ分けを行い、どのようなサイト構造にするかを考えます。「SEO対策に効くカテゴリ分けと内部構造」に詳細をまとめているので、ぜひお読みください。
カテゴリを整理する
サイト全体のカテゴリ分けを決めた後は、どのような記事を作っていくかを考えながら、カテゴリ全体のコンテンツ記事の配置を行います。ブログ全体のテーマを考えながらブレスト形式でまとめ、マインドマップを作りながら配置を考える事で、全体を整理していく方法がおすすめです。
マインドマップとは
トニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つです。自分の頭の中に浮かんでくるアイディアを放射線状に描く事で、自分が考えていることを全体俯瞰し、整理して考え、まとめていく方法です。
マインドマップを作る際には、無料ツールの「マインドマップXmind」がおすすめです。
XMLサイトマップを作成する
XMLサイトマップの作り方
sitemap.xml EditorでXMLサイトマップを生成することが可能です。
設定後、サイトマップをダウンロードし、「FTPソフト」を利用してXMLサイトマップのファイルをアップロードしましょう。アップロードが完了したら、XMLサイトマップの構築が完了です。
WordPressにおけるXMLサイトマップの作り方
WordPress無料プラグイン「Google XML Sitemaps」を利用し、WordPress編集画面サイドバーにある「基本的な設定」を完了してXMLサイトマップを生成します。
「Sitemapkonntentu 」
XMLサイトマップとはXMLサイトマップとは、本文の記事ページとは別にブログ記事の優先度や更新日などをGoogleのクローラーに伝えるファイルです。XMLファイルはブログ記事とは違い、XMLプログラムを使って記事の優先度や重要度などを記述したファイルを作り、クローラーに記事の情報を伝えます。
サイト内の情報を伝える「XMLサイトマップ」にクローラーがアクセスしてくれると、サイト内にどんな記事があるのかを素早く理解してくれる重要なファイルです。
コメント機能をOFFにする
ほとんどのブログには、ユーザーがコメントを投稿できるコメント機能があります。ユーザーとの交流が目的の場合にはとても便利な機能ですが、SEO対策としてはマイナスに働きやすい機能です。
記事内容に関係のない情報の投稿や、広告告知やSEO対策が目的のスパムコメント、関連のない外部リンクの貼り付けが行われると、コンテンツ自体のの質が下がってしまいます。
そのためコメント機能自体をOFFにし、コメントができないように設定することをおすすめします。
4.サイトで対策するSEOキーワードを選定しよう
SEO対策キーワードを選ぼう
これまでの流れでは、メインで対策を行うSEOキーワードを選定しました。その後には、メインSEO対策キーワードを軸として、カテゴリやコンテンツ記事などの下層ページに対するSEO対策キーワードを選びます。まずはサイト全体のテーマに合うかどうかを考えた上で、カテゴリや記事に対してどのようなキーワードにするかを選定していきます。
SEO対策キーワードを選ぶ時に欠かせないツール
SEO対策キーワードを選ぶ際には「キーワードプランナー」という、SEO対策に欠かせないツールも活用しましょう。
詳しい内容は「上級者向けSEOキーワード選定|キーワードプランナーフル活用術」にまとめているので、ぜひお読みください。
コンテンツマップを作ってみよう
コンテンツマップとはサイト内の記事がどのカテゴリにあるのかを可視化し、サイトの全体像を整理することができるマップです。サイト全体の配置を把握した上で、ユーザーがコンバージョンページにたどり着くまでの流れを考える時に使用するマップです。
詳しい内容は「コンテンツマップとは?」にまとめているので、ぜひお読みください。
5.記事の基本構成を考えよう
サイトの全体像を決めた後は、実際に追加していく記事の基本構成も考えていきましょう。情報伝達としてのコンテンツ記事を作成して増やすだけではなく、SEO対策効果を高め、その記事自体もテールキーワードで上位表示される事をめざす事が必要です。
そのためにはユーザーにもGoogleクローラーにも読みやすい、SEO観点で考えた記事構成が必要です。
SEO対策で評価されるライティングとは
SEO対策で評価され、SEO効果が出やすいライティングとはどんな記事なのでしょうか。
- 読者が知りたい情報かどうか
- 短く分かりやすくまとまっているか
- 独自性はあるか
- その情報に信頼度はあるか
- 見やすいレイアウトかどうか
という内容を重視して、Googleでは評価を行なっています。この考えを元に、コンテンツ記事のライティングを行なっていきます。
記事内のキーワード配置について
クローラーが訪れたページのコンテンツ内容を理解して、そのページがどのようなキーワードをテーマとした内容なのかきちんと理解し、検索結果に反映させています。そのため、対策キーワードをそのまま本文に加えて記載しても、検索結果に上手く反映されない事があります。SEO対策を行なって上位表示をさせたいキーワードを上手く活用し、ページを訪れたクローラーに理解してもらうにはいくつかのポイントがあります。
初心者が知っておきたいSEOライティング
検索エンジンからの評価を獲得しやすい文章の書き方としてSEOライティングが必要です。
初心者でもわかりやすいように「SEOライティングとは|初心者が必ず知っておきたい35のコツ」にまとめています。。
記事全体の文字数はどれぐらいが最適か?
SEO対策では「ページ内の文字数が多すぎると、キーワードへのSEO対策効果が少なくなる」「文字数が少なすぎると評価されない」というような意見がありますが、実際にはどれぐらいの文字数が最適なのでしょうか?
ページ内の文字数は順位に関連が無い
実際に上位表示されているサイトと下位表示されているサイトの調査を行いましたが、文字数は順位に関係がないことがわかりました。そのため、テーマに沿って内容を作成する際に、ユーザーに対してきちんと説明ができる事を重視して、コンテンツ記事の文字数を決めてください。
詳しい内容は「SEO対策|文字数は検索上位と下位で比較したら関係ないことが判明!」にまとめています。
6.ブログサイト公開前に確認したい4つのチェックポイント
サーバとドメインを準備し、SEO対策を考え、初回に掲載する記事を作成したら、ブログを公開する準備が整いました。しかし、SEO対策に必要なこの4つの点をチェックし、SEO対策を強化してから公開しましょう。
ページ内の画像サイズをチェック
画像を使って作成したコンテンツ記事はもちろん、サイト全体の画像サイズのチェックを行いましょう。画像サイズが大きすぎると、サイトの速度が遅くなる事に繋がるため、画像の軽量化が必要です。
インデックス状況をチェック
新規ドメインの場合
新規でサイトを作成し、公開する場合にはGoogleの検索結果に反映されるまでに時間が掛かる場合があります。
- GoogleのクローラーがTOPページを見つける
- リンクを辿って下層のページを見つける
- Googleのサーバに情報を持ち帰る
- 検索結果に反映される
という段階を踏んだ上で、検索結果に反映されます。そのため、公開直後に検索結果に出なくてもがっかりせず、Googleがサイトを認識してくれるまで待ちましょう。
中古ドメインの場合
以前に別のサイトを運営していたドメインの場合は、前のサイトの内容をGoogleが認識している事が多いです。そのため、Googleが持っている情報を、新しいサイトの情報で上書きができるまでは、検索結果順位の変動が起こります。
- Googleのクローラーが新しいTOPページを見つける
- リンクを辿って新しい下層のページを見つける
- Googleのサーバに情報を持ち帰る
- Googleのサーバ内の情報と照らし合わせ、新しいページになった事を認識する
- 検索結果に反映される
という段階を踏んだ上で、Googleは旧サイトから新サイトに変わった事を少しずつ認識します。そのため、Googleが認識している旧サイトの情報が全て入れ替わった事を認識するまで、検索結果に表示されている順位が変動しやすくなります。
Googleが新しいサイトを正しく認識し、順位の変動が落ち着くまで様子を見る必要があります。
ブログの内部・外部リンクは適切に設定されているかチェック
ブログサイトを立ち上げると、サイト内部のリンクと外部からのリンクが認識され、SEO施策に影響が出てきます。サイト内部・外部リンクの役割や効果を理解して、よりSEO効果を強化していきましょう。
内部リンクの影響について理解しよう
サイトを公開してGoogleに下層ページも読み込まれるようになると、Googleがサイト全体のリンク構成を理解します。ナビゲーションからのリンクや、記事内の誘導リンクについては、サイト全体の関連性を考えて設定しましょう。
外部サイトへのリンクのnofollow設定
コンテンツ記事の中で引用をする場合、外部へのリンクを貼ることがあります。その場合、サイト内のリンク効果が外部サイトに流れてしまうので、リンクに対してnofollow設定を推奨します。
nofollow設定も含めた、テキストリンクについては「テキストリンクとは~SEO対策を考慮した外部リンク掲載方法~」にまとめているので、ぜひお読みください。
コンテンツ記事がSNS拡散されやすい仕組みになっているかチェック
コンテンツの公開を行なった後は、ユーザーがそのコンテンツを訪れる導線を多く確保する事が大事です。そのために、コンテンツ記事に下記2点の設定を行いましょう。
- ページ内にソーシャルシェアボタンを設置
- OGP(Open Graph Protocol)の設定
ソーシャルシェアボタンとは
ブログページを読んだユーザーが、ボタンを押すだけで簡単にSNSにシェアできるボタンです。このボタンが設置されていないと、専用のツールやアプリが無い場合には、URLをコピーしてシェアする必要があります。そのためシェアまでのハードルが格段にあがります。手軽に記事をシェアしてもらえるソーシャルシェアボタンの設置を行いましょう。
OGP(Open Graph Protocol)とは
シェアされたときに、ページのタイトル、URL、概要、画像(サムネイル)を正しく伝えるためにHTMLソースに記述するタグ情報です。この設定がなくてもシェアされることは可能ですが、OGP設定を行うことで、シェアされた時にどんな情報を出すかを、こちらで決めることができます。
OGPタグを設定しない場合
入力したURLのみ表示され、シェアされたページがどのようなサイトかを視覚的に知る事ができません。
OGPタグで設定した場合
OGPタグで指定した画像やテキストがSNS上でも表示されます。
ユーザーがシェアしたくなる記事を作ろう
シェアされた数などによって、SEO対策への直接的な効果はありません。しかし、SNSでシェアされる事は、記事に対する認知度が上がる事に繋がります。SNSでユーザーに関心を持ってもらう事で、サイトの認知度が上がり、外部リンクが増える事にも繋がります。
シェアしたくなる記事については「バズる記事の作り方|シェアしたくなる5つの心理を満たそう」にまとめているので、ぜひお読みください。
ブログの新規開設時こそSEO強化のチャンス
SEO対策で意識しがちなのは検索エンジンですが、検索エンジンが重視しているのは「ユーザーファースト」です。情報を必要としているユーザーに適切な情報を届けることができるコンテンツを作ることが、結果的にSEO対策の強化に繋がります。
ブログを新規で開設する時こそ、SEOを強化するチャンスです。サイトを作るタイミングでSEOの重要なポイントをしっかり抑えて基礎を整えることで、今後記事を増やしサイトの規模を拡大する時にSEO効果を最大化する事に繋がります。
SEO対策の基本はキーワード選定
度重なるGoogleアルゴリズムのアップロードをキッカケにSEO対策には質の高いコンテンツが大きな影響を与える要素であることが世間に浸透してきました。
質の高いコンテンツを作成するためには、「ユーザーが何を求めているのか」を理解する必要があります。 直接話したことが無い状況でユーザーのニーズを汲み取る過程こそがSEOキーワード選定です。
たくさんの情報を盛り込めば検索順位が上がるということはありません(参考:SEO対策|文字数は検索上位と下位で比較したら関係ないことが判明!)。ユーザーの検索意図に沿った適切なSEOキーワードを理解することがSEO対策の第一歩です。
下記ボタンをクリックすると、狙ったキーワードでアクセスを集めるキーワード選定方法を知ることができます。
今回の記事をキッカケに、Googleの顔色を伺うSEO対策を辞め、5年先もユーザーに求められ続けるブログコンテンツを作成していただければ幸いです。
無料ダウンロード|SEOキーワード選定バイブル
ブログ更新は本当に効果が出るのか心配ではありませんか?
毎月2~3記事の更新で問い合わせをもらうSEOキーワード選定マニュアル
・ブログからの売上が3ヶ月で3倍以上に
・更新開始から3ヶ月で約10,000PVを達成
・作業効率5倍以上UP
・社内のブログ更新が途絶えない
・ブログ⇛メルマガ登録の成約率が30倍に