ベネフィットとは[マーケティング用語辞典]

マーケティング用語のベネフィット(benefit)とは、顧客が商品を利用したときに得られる未来のことを意味します。ベネフィットは商品・サービスに対し当事者意識を持ってもらい、購買意欲を刺激するために必要な表現です。商品やサービスを購入した顧客の未来がどう変わるかを表す際に「ベネフィット」が必要です。

通常、ベネフィットの英語を直訳すると「利益」「ためになること」を意味します。

benefit
[名詞]利益、ためになること[もの]、給付、手当、慈善[募金]興業.

[動詞]〈ものが〉〈…の〉ためになる,役立つ。〔…から〕利益を得る

(引用:研究社 新英和中辞典)

ベネフィットとは

ベネフィットとは、顧客が商品を利用したときに得られる未来のことを意味します。ベネフィットは商品・サービスに対し当事者意識を持ってもらい、購買意欲を刺激するために必要な表現です。商品やサービスを購入した顧客の未来がどう変わるかを表す際に「ベネフィット」が必要です。

よく混同しがちなメリットだけでは、見込み顧客に対して当事者意識を持ってもらいにくく、「このメリットがあるとどうなるのか」を見込み顧客自身に考えて貰う必要があります。

意味が混同しがちなベネフィットとメリットの違い

マーケティング用語におけるベネフィットとメリットの違いは、未来を表すか、今の瞬間的な事実を表すかという点です。ベネフィットが未来を示す「利益」に対し、メリットは現段階の瞬間的なことを表す「利点」「長所」です。

ベネフィットを表現した例

このパソコンは3秒で起動し、作業開始までのイライラを解消します。

メリットのみを表現した例

このパソコンは他のHDD搭載パソコンと違い、SSDを搭載することによって起動が早い。

ベネフィット3つの種類

ベネフィットは顧客自身が未来を想像することによって生まれます。ターゲット顧客が未来を想像するメカニズムによって、表現すべきベネフィットは大きく異なります。論理的思考が得意なお父さん、気分で物事を判断する女子大生、常に理想を追い求め、自信を手に入れたい奥さんそれぞれに適したベネフィットを表現しなければなりません。

ベネフィットは3つに分類分けすることができます。

機能的ベネフィット

商品が持つ機能的な特徴(スペックなど)によってもたらされる「早い」「便利」「安い」「頑丈」などの利益。論理的思考が発達している人に有効な表現方法です。

パソコンの例:Core i5 第7世代搭載[機能]→動作が早くて便利[ベネフィット]

機能的ベネフィットはメリットに近い表現になることが多く、もう位置段階未来を考えると良いでしょう。例えば、「動作が早くて便利」→「イライラ解消」のように、下記でお伝えする情緒的ベネフィットと自己表現ベネフィットに置き換えて表現できることを覚えておきましょう。

情緒的ベネフィット

商品を利用することによってもたらされる「安心感」「充実感」「かっこいい」「かわいい」などの感情。

パソコンの例:起動が早く、イライラが解消される。

自己表現ベネフィット

商品を利用することによってもたらされる「自分に自信がつく」「キレイになる」「女性にモテる」「レベルアップする」などの自己実現の形。

パソコンの例:このハイスペックパソコンを使えば、仕事がデキる頼られる男になる。

ベネフィットを明確化し、実際にマーケティングを行う際に必要な要素が強みを活かした差別化です。ターゲットによって表現すべきベネフィットは異なりますが、競合他社と同じベネフィットでは勝てません。

自社サービスの強み何かをしっかり分析し、差別化できるポジショニングを行いましょう。

無料ダウンロード|SEOキーワード選定バイブル

ブログ更新は本当に効果が出るのか心配ではありませんか?

毎月2~3記事の更新で問い合わせをもらうSEOキーワード選定マニュアル

・ブログからの売上が3ヶ月で3倍以上に
・更新開始から3ヶ月で約10,000PVを達成
・作業効率5倍以上UP
・社内のブログ更新が途絶えない
・ブログ⇛メルマガ登録の成約率が30倍に

この記事をシェア

著者プロフィール

medifund
ホーム

メディファンド編集部

当メディアは、SEOに12年以上携わり、難関キーワードの対応をしてきた方や、月出稿額5,000万円~7,000万円の大規模なリスティング広告運用を担当した方など、Webメディア運用のプロが執筆しています。
メディファンドはWebメディア運用、サイト売買、Webマーケティングコンサルティングを行っており、クライアントは大手企業から個人事業主まで様々です。

\SNSをフォロー!/
メディファンド