適切なSEOキーワードの出現回数と1ページ内のキーワード比率

SEOキーワードの出現回数は34回が適切であったり、192回が適切であったりという様々な結果が得られています(2000文字のページの場合)。

2010年ごろはSEOキーワードをページ内に多く含めると検索上位表示されやすいと言われ、2013年頃にはSEO対策キーワードは1ページに5%前後が好ましいと言われていました。

しかし、2019年時点において、適切なSEOキーワードの出現回数は対策キーワードや難易度、競合ページの状況によって異なります。キーワードによっては1.7%が適切であったり、9.6%が適切であるという様々な結果が得られています。

1ページに出現するSEOキーワードの回数が多すぎるとペナルティを被る可能性が高くなる一方、少なすぎるとGoogleからSEOキーワードに対応する情報が掲載されていないページだと認識されてしまいます。SEO対策としてページを作成する前に、適切なキーワード比率を調査しておく必要があります。

参考SEO対策とは-検索上位を狙う方法

適切なSEOキーワードの出現回数

SEOキーワードの出現回数は34回が適切であったり、192回が適切であったりという様々な結果が得られています(2000文字のページの場合)。

SEOキーワードの出現回数は1ページの文字数によって大きく左右しますが、1ページに約1~10%前後が適切という結果が得られています。10%ほどの幅が出る理由は、対策キーワードや難易度、競合ページの状況によって異なるからです。

本記事では、キーワードごとに異なる、適切なSEOキーワードの出現回数を調べる方法を解説します。

適切なSEOキーワードの出現回数の調べ方

1ページ内に出現させるべきキーワードの回数は、上位表示を狙うキーワードによって異なります。

検索結果で上位表示されているキーワード使用回数を調べ、何個のキーワードをコンテンツに含めると適切かを調べて戦略を立てます。

検索上位、下位のページのキーワード出現率を調べる

検索結果で上位表示されているサイトのテキストを洗い出し、何回記載されているかを調べるのはとても時間が掛かります。このような作業がURL入力だけで簡単にできる「SEOチェキ」という無料ツールの「キーワード出現頻度チェック」を使用します。

キーワード出現率の調べ方

  • 検索結果に表示されたサイトのURLを入力
  • チェックボタンを押す
  • 表示された表から対策したいキーワードの出現率を調べる
SEOチェキ!
URLを入力すると、ページ内のキーワード比率が計測されるツール

SEOチェキ キーワード出現頻度

SEOチェキ! 結果
SEOチェキ! キーワード出現回数、比率の計測結果

キーワード出現率を検索上位と下位で分け、平均値を出す

1ページ目と2ページ目の情報を調査し、上位表示されているページとされていないページを比較します。

  • 1ページ目:1位〜5位のサイト
  • 2ページ目:11位〜15位のサイト

それぞれのサイトで調査したキーワードの情報をまとめ、平均値を出します。

出現率から、 ページに掲載する文字数に応じたキーワードの出現回数を決める

上位表示されているサイトのキーワード出現率に近づくように、対策したいページのコンテンツのキーワード出現率を調整します。そのため、コンテンツ記事内の最適なキーワード回数をこの調査で判断します。

キーワード出現回数の調査事例

例として調査したキーワード

  • 「受け口,治し方,スプーン」
  • 「腰痛,筋トレ」
  • 「離婚,養育費」

「受け口,治し方,スプーン」キーワード比率調査結果

「受け口 治し方 スプーン」キーワード調査結果
「受け口,治し方,スプーン」上位、下位ページのキーワード比率集計表

この検索結果の上位サイトでは「受け口,治し方,スプーン」の全てのキーワードが記載されていないようです。そのため出現率が多いキーワードに留意し、その他のキーワードも必ず記事内に記載する事により、他のサイトよりも上位を狙えそうです。

「受け口,治し方,スプーン」という検索キーワードにおいて適切なキーワード出現率は2.2%が適正のようです。2ページ目は1.0%なので、下回らないように注意しましょう。

「腰痛,筋トレ」キーワード比率調査結果

「腰痛,筋トレ」キーワード調査結果
「腰痛,筋トレ」上位、下位ページのキーワード比率集計表

この検索結果の上位サイトでは主に「腰痛」の割合が高いです。「筋トレ」キーワードが記載されていないサイトもありますが、似た言葉の「トレーニング」と記載されているのが見られます。そのため筋トレのテーマに沿った、より詳しいコンテンツ作成が必要です。

「腰痛,筋トレ」の検索キーワードにおけるキーワード出現率は1.9%が適正のようです。2ページ目は3.1%なので、上回らないように注意しましょう。

「離婚,養育費」キーワード比率調査結果

「離婚,養育費」キーワード調査結果
「離婚,養育費」上位、下位ページのキーワード比率集計表

「離婚,養育費」のキーワードがどのサイトでも高い割合で記載されているのが特徴です。そのため、キーワードの出現率の調整と、関連するコンテンツ記事もテーマに沿った内容を作成し、他のサイトよりも関連する情報をより多く伝えられるような記事構成が必要です。

「離婚,養育費」という検索キーワードにおけるキーワード出現率は9.6%が適正のようです。2ページ目が7.7%なので、下回らないように注意しましょう。

本文以外にキーワードを入れるべきところ

title(タイトル)タグ内にはキーワードが必須

タイトルは、検索結果のページに表示されます。ユーザーは表示された検索結果のなかから、自分が必要としている情報を提供してくれそうなサイトを選択します。キーワードを入力して検索しているユーザーに対して、必要な情報が掲載されているページであることを伝えるためには、タイトルにキーワードを含めることは必須といえます。

そして、ることならタイトルの前半にキーワードを入れることで、よりユーザーの目に留まりやすくなります。複数の語句で形成されているロングワードをキーワードに設定している場合には、すべての語句を前半に入れることを意識するといいでしょう。

description(ディスクリプション)タグには自然な形でキーワードを含める

「オウンドメディア,kpi」 SERP
検索結果に反映されたmeta desctiptionタグ内の文章

ディスクリプションにキーワードが含まれているかどうかが直接的にSEO対策にはつながるわけではありませんが、検索エンジンに対してではなく、ユーザーに対してキーワードと関連性が高いページであることを伝えるためにも、キーワードを含めて記載することをおすすめします。ただし、キーワードの数を増やすことを意識しすぎると、文章が不自然なものになってしまいます。自然な文章の流れのなかに織り込むようにしましょう。

meta keywords(メタキーワード)は不要?

メタタグのひとつであるメタキーワードは、SEO対策の効果があるとされていましたが、ページの内容と無関係なキーワードの埋め込んで悪用するケースが乱発したため、Googleはメタキーワードを検索順位の決定要素としていないことを明言しています。【参照元:Google Webmaster Central Blog|Google does not use the keywords meta tag in web ranking

メタキーワードは、Googleがサポートしていないメタタグなので、メタキーワードにキーワードを設定することで検索順位が上昇することはありません。SEO対策の観点からは、メタキーワードの設定は不要といえます。ただし、メタキーワードにキーワードを設定していることで評価が下がることもありません。意識しているキーワードを記録するために設定しておくという活用方法は有効です。

キーワード回数を調整する時に大事なこと

SEO対策で上位表示したいページの対策では、コンテンツ記事内のキーワード出現率が大事です。適切なキーワード出現率に調整する事によって、ユーザーが欲しい情報が含まれた最適なコンテンツであるとGoogleから認識されやすくなります。

検索キーワードによって適切な情報量が違うため、対策したいキーワードではどれぐらいの回数が適切なのかを調査し、対策したいページの中のキーワードを最適な回数に調整する事でSEO対策が強化されます。

コンテンツ記事を調整する時には、コンテンツに合ったテーマに沿った内容で加筆することにより、評価ポイントがよりアップします。

Googleが考える「SEO対策(検索エンジン最適化)」は、ユーザーのニーズに応えるためのサイトの改善です。つまり、重視されるのはキーワードの個数ではなく、ページに記載されている内容がそのキーワードを検索したユーザーにとって有益な情報かどうかです。キーワードの個数に固執しないことが重要です。

【参照元:Search Console ヘルプ|検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

一方で、キーワードがまったく入っていないページでも評価されるかというと、そうでもありません。キーワードを検索したユーザーに見てもらいたいページであれば、ある程度の個数のキーワードは意識せずともページ内に含まれるものです。キーワード数が少なすぎる場合には、関連性が低いと判断される可能性があります。

SEO対策の基本はキーワード選定

度重なるGoogleアルゴリズムのアップロードをキッカケにSEO対策には質の高いコンテンツが大きな影響を与える要素であることが世間に浸透してきました。

質の高いコンテンツを作成するためには、「ユーザーが何を求めているのか」を理解する必要があります。 直接話したことが無いユーザーのニーズを汲み取る過程こそがSEOキーワード選定です。

たくさんの情報を盛り込めば検索順位が上がるということはありません(参考:SEO対策|文字数は検索上位と下位で比較したら関係ないことが判明)。ユーザーの検索意図に沿った適切なSEOキーワードを理解することがSEO対策の第一歩です。

下記ボタンをクリックすると、狙ったキーワードでアクセスを集めるキーワード選定方法を知ることができます。

SEOキーワード選定バイブルを無料でダウンロード

今回の記事をキッカケに、Googleの顔色を伺うSEO対策を辞め、5年先もユーザーに求められ続けるブログコンテンツを作成していただければ幸いです。

無料ダウンロード|SEOキーワード選定バイブル

ブログ更新は本当に効果が出るのか心配ではありませんか?

毎月2~3記事の更新で問い合わせをもらうSEOキーワード選定マニュアル

・ブログからの売上が3ヶ月で3倍以上に
・更新開始から3ヶ月で約10,000PVを達成
・作業効率5倍以上UP
・社内のブログ更新が途絶えない
・ブログ⇛メルマガ登録の成約率が30倍に

この記事をシェア

著者プロフィール

medifund
ホーム

メディファンド編集部

当メディアは、SEOに12年以上携わり、難関キーワードの対応をしてきた方や、月出稿額5,000万円~7,000万円の大規模なリスティング広告運用を担当した方など、Webメディア運用のプロが執筆しています。
メディファンドはWebメディア運用、サイト売買、Webマーケティングコンサルティングを行っており、クライアントは大手企業から個人事業主まで様々です。

\SNSをフォロー!/
メディファンド