LPOとSEOの違いとは?費用対効果を上げるために知っておくべきメリットデメリット

  • LPO → WEBページで成約率を上げるための施策
  • SEO → WEBページの訪問者を増やすための施策

この記事を読むと、どっちに力を入れたらよいか、何からはじめたらよいかがわかります。

リスティング広告やSEO対策によって、WEBサイトへの訪問者は増えたけれど、なかなかコンバージョンが増えないことってありますよね。

リスティング広告やSEO対策は、検索エンジンを使用して検索するユーザーを自社の運営するWEBサイトへ誘導する施策としては有効ですが、その後誘導したWEBサイトにおいて、ユーザーが必要とする情報を提供できていなければ、ユーザーはそのままページから離脱してしまいます。ユーザーをページにつなぎとめ、コンバージョンに導くための施策に「LPO」と呼ばれるものがあります

せっかくWEBサイトを訪問してくれたユーザーを、みすみす取り逃したくはないですよね。そこで今回は、「SEO」とよく混同される「LPO」との違いと、費用対効果を上げるための取り組み方についてお伝えしていきます。

「LPO」と「SEO」の違いって何?

LPOとは?

LPOは、「Landing Page Optimization(ランディング・ページ・オプティマイゼーション)」の頭文字をとった略称で、ランディングページ最適化のことを意味しています。

ランディングページのランディングは「着地」を意味する言葉で、ランディングページは、ユーザーが検索エンジンやリスティング広告などを経由して、WEBサイト内で最初に着地(到達)するページのことをいいます。

自分自身がインターネットで検索するときのことを想像してみてください。最初に到達したページの印象が悪かったり、分かりづらかったりすると、すぐにそのWEBサイトから離脱し、別のWEBサイトを探し始めますよね。では、その逆はどうでしょう。最初に到達したページに自分が求めている情報がすべてあり、探していたのはこれだ!と感じたら、商品を購入したり、資料請求したりといった行動に移したくなりますよね。

このように、ユーザーとWEBサイトの最初の接点となるランディングページは重要な役割を果たします。そのランディングページを、よりコンバージョンを増やせる効果的なページにする施策のことを「LPO」と呼ぶのです。

SEOとは?

SEOは、「Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)」の頭文字をとった略称で、検索エンジン最適化のことを指しています。

ユーザーが検索エンジンを使って検索した結果に、自身のWEBサイトをより上位に表示させるために、サイトの中身や構造など最適な状態にする施策を意味しています。検索結果の表示位置が上位であればあるほど、クリック率は上がり、WEBサイトの訪問者数は増加します。

どんなに優れたコンテンツを作っても、それを見てくれる人がいなければ、コンテンツを作成する意味を見出すことはできません。ユーザーにコンテンツの存在を知らせるためにも、SEO対策を行ない、検索結果の上位に表示させることが重要となってきます。

LPOとSEOはどう違う?

双方ともWEBサイトに対して行なう施策ではありますが、目的や施す対策の内容な異なります。

SEO対策は、WEBサイトの存在をユーザーにアピールし、WEBサイトの訪問者を増やすことを目的とした施策です。一方、LPOは、WEBサイトを訪問した人を逃さないよう、商品の購入や資料請求などのアクションに導くための施策です。

SEOによってWEBサイトの訪問者数を増やし、LPOによってWEBサイト訪問者を見込み客あるいは既存客に取り込むという構図になります。

「LPO」と「SEO」のそれぞれの特徴

WEBサイトへの訪問者を増やし、かつその訪問者をコンバージョンまで導くためには、両方の施策に取り組むことが必要になります。費用対効果をあげるためには、どのように取り組んだらいいのでしょうか。それぞれの施策のメリットデメリットを知り、効果を最大限に出せる方法について考えてみましょう。

LPOのメリットデメリット

LPOは、ランディングページの中身の配置や色など、よりコンバージョンにつながるように創意工夫を凝らしてデザインしていくので、クリエイティブな気持ちで取り組むことができます。試してみたものが効果が出ないときにも次々と試案が浮かんでくることでしょう。

一方で、LPOはWEBサイトの訪問者が増えない限り、その効果すら試すことができないというデメリットがあります。見てくれる人がいて初めて実行する価値を発揮する施策です。

SEOのメリットデメリット

検索結果の上位表示を狙うSEOは、施策としての即効性がありません。効果がでるまでに時間がかかるだけでなく、SEOにかける地道な努力は、ユーザーだけでなく社内の人間にも伝わりづらいという難点があります。

しかし、一度順位が上げってくると、よほどのペナルティがないかぎり、順位が急降下することはありません。WEBサイトの社会的効果が上がり、ある日を境にWEBサイトの訪問者数は劇的に変化することにつながります。中長期的な施策であることを忘れてはいけません。

費用対効果の高い運用をするための取り組み方

双方の施策を同時並行することができればベストですが、人員や費用の関係で、どちらかを優先しなければいけないこともあるでしょう。どちらかを優先する必要がある場合には、SEO対策やリスティング広告によって、WEBサイトの訪問者を増やす施策から始めましょう。LPOはWEBサイトの訪問者がいなければ検証すらできないからです。

WEBサイトの訪問者が増えたもののコンバージョンにつながらないときに、離脱原因を探り、ユーザーを取りこぼさないようランディングページを最適化していくことで、クリック率とコンバージョン率を上げるよう取り組むことができます。

さて今回は、「LPO」と「SEO」の違いやそれぞれの特徴についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?SEO対策やリスティング広告でWEBサイトの訪問者を増やし、LPOによって、そのサイト訪問者をとりこぼさないようコンバージョンに導くことで、費用対効果を高く保ちながらWEBサイトを運用していきましょう。

SEO対策で得たWEB訪問者をLPOでコンバージョンにつなげる

  • LPOはランディングページを訪れたユーザーをコンバージョンに導く「ランディングページ最適化」
  • SEOは検索結果の上位表示によってWEBサイト訪問者を増やす「検索エンジン最適化」
  • LPOはWEBサイト訪問者がいて初めて効果を発揮する
  • SEO対策やリスティング広告によって得たWEBサイト訪問者をLPOでコンバージョンに導く

どちらか一方の施策だけうまくいっても、WEBサイトの運営としては成功しているということができません。アクセス数を増やすことも重要ですが、確実にコンバージョンにつないでいくことも同じくらい重要です。双方の施策をバランスよく行なうことで、効果的なWEBサイトの運営をしていきたいですね。

SEO対策の基本はキーワード選定

度重なるGoogleアルゴリズムのアップロードをキッカケにSEO対策には質の高いコンテンツが大きな影響を与える要素であることが世間に浸透してきました。

質の高いコンテンツを作成するためには、「ユーザーが何を求めているのか」を理解する必要があります。 直接話したことが無い状況でユーザーのニーズを汲み取る過程こそがSEOキーワード選定です。

たくさんの情報を盛り込めば検索順位が上がるということはありません(参考:SEO対策|文字数は検索上位と下位で比較したら関係ないことが判明!)。ユーザーの検索意図に沿った適切なSEOキーワードを理解することがSEO対策の第一歩です。

下記ボタンをクリックすると、狙ったキーワードでアクセスを集めるキーワード選定方法を知ることができます。

SEOキーワード選定バイブルを無料でダウンロード

今回の記事をキッカケに、Googleの顔色を伺うSEO対策を辞め、5年先もユーザーに求められ続けるブログコンテンツを作成していただければ幸いです。

無料ダウンロード|SEOキーワード選定バイブル

ブログ更新は本当に効果が出るのか心配ではありませんか?

毎月2~3記事の更新で問い合わせをもらうSEOキーワード選定マニュアル

・ブログからの売上が3ヶ月で3倍以上に
・更新開始から3ヶ月で約10,000PVを達成
・作業効率5倍以上UP
・社内のブログ更新が途絶えない
・ブログ⇛メルマガ登録の成約率が30倍に

この記事をシェア

著者プロフィール

medifund
ホーム

メディファンド編集部

当メディアは、SEOに12年以上携わり、難関キーワードの対応をしてきた方や、月出稿額5,000万円~7,000万円の大規模なリスティング広告運用を担当した方など、Webメディア運用のプロが執筆しています。
メディファンドはWebメディア運用、サイト売買、Webマーケティングコンサルティングを行っており、クライアントは大手企業から個人事業主まで様々です。

\SNSをフォロー!/
メディファンド