Googleはサイト評価によって検索結果の表示順位を決めます。そしてサイト評価にはタイトルタグが利用されます。そのため、タイトルタグを最適化することは、SEO対策において重要です。
また、ユーザーの興味を引くようなタイトルタグをつけることで、検索一覧で「あなたにとって最適で役立つ情報がある」とユーザーにアピールすることができます。
目次
SEO対策時の効果的なタイトルタグの付け方
効果的なタイトルタグをつけるには3つのポイントがあります。
キーワードを前半に入れる
「タイトル 付け方」で上位表示を狙いたい場合は、「タイトルの付け方〇つのテクニック」のようにタイトルの先頭、もしくは前半にキーワードを入れましょう。
Googleがサイトの評価をするとき、タイトルタグを「ページ内容を簡潔に表しているもの」として利用します。
そのため、コンテンツの内容に関するキーワードをタイトルタグに含めることで、Googleに対して「このコンテンツはこの内容について書いています」とアピールすることができます。
また、人間の視線は左上から始まるという、「Zの法則」があります。
タイトルの前半に入れたキーワードは検索一覧で左側に表示されるので、ユーザーに注目してほしいキーワードはタイトルの前半に入れたほうが効果的です。
最大38文字(半角76文字)以内にする
タイトルタグはPCのGoogle検索結果の場合、全角38文字(半角76文字)以内にします。
タイトルタグが長すぎると、Googleno検索結果ページで見た際に最後の方が省略して表示されてしまうからです。
「絶対に38文字を超えてはならない」というわけではありません。
省略された部分もGoogleのサイト評価にはきちんと利用されますし、ブラウザの文字サイズやSNSのシェア機能などでは表示される文字数も変わってきます。
しかし、PCのGoogle検索結果の場合、38文字以内にすることでユーザーにしっかりコンテンツのアピールをすることができます。
固有のタイトルタグにする
一つのサイトの中で同じタイトルタグが複数あると、Googleはどちらを評価するべきか判断できません。コンテンツの中身が違うのにタイトルタグが同じだとGoogleは混乱してしまいます。
その結果、検索順位が停滞する原因になってしまいます。
また、同じタイトルタグの場合「コピーコンテンツ」と評価されてしまう可能性もあります。
そのため、他のコンテンツと区別ができるように、タイトルタグはコンテンツ毎の固有のものにします。
タイトルはよく本の背表紙に例えられます。
「何か面白い本はないか」と本屋で本を探すとき、興味を持つきっかけは背表紙のタイトルです。
同じように、ユーザーが検索エンジンでコンテンツを探すときも、検索結果に出てくるタイトルで興味を持ってもらえるかどうかが決まります。
タイトルタグを考えるときのコツ
「タイトルタグを考えるのが苦手だ」という人は次の5つのコツを使うと、簡単にタイトルタグを作ることができます。
文章にする
単純にキーワードを並べただけのタイトルタグよりも、意味の通じる文章になっている方がクリックされやすくなります。
例えば、「文章力」というタイトルでは、文章力の何について書かれているのか分かりません。「集客できる文章力を鍛える方法」のように、タイトルを文章にすることで記事の中身を判断することができます。
具体的な事実や数字を入れる
コンテンツの中の実データや、数字・地域などをタイトルタグに入れると、ユーザーの興味を引く印象的なタイトルタグになります。
例えば、
A:ブログ記事を書くポイント
B:ブログ記事を書く5つのポイント
A:おすすめカフェ
B:新宿のおすすめカフェ
AよりもBの方が、数字や地域に具体性があります。
Bの方が「自分に関係ありそうだ」「自分にもできそうだ」とユーザーの興味を引くことができます。
記号を使う
記号を入れることで、文字だけのタイトルタグよりも、ユーザーに注目されやすくなります。
これは文字と記号という性質の違うものを混ぜることによって、文章にリズムが生まれるからです。
本サイトでも
「成果につながるWebコンテンツの作り方5つの手順【初心者向け】」のように、【】や!・?などを活用しています。
得られるベネフィットや知識のポイントを入れる
今見ているこのコンテンツのタイトルが「タイトルタグの付け方」であったら、「何のための、どういう人に向けた」タイトルタグの付け方の情報かがわかりません。
「SEO対策に効果がある」というベネフィットを提示することで、ユーザーにより魅力的に見られます。
ベネフィットや知識のポイントが難しく感じる人は、
- 「はじめての・・・」
- 「5分でわかる・・・」
- 「高品質の・・・」
- 「期間限定」
- 「●年保証」
といった書き出しを使うと、簡単にベネフィットやポイントを入れることができます。
疑問文にする
- 「なぜ~なのか?」
- 「どうして~成功(失敗)するのか?」
- 「間違えやすい●●、あなたはできますか?」
など、疑問文にすることで、ユーザーは「答えを知りたい」という気持ちになり、サイトに訪問しやすくなります。
せっかく作ったコンテンツをより多くの人に見てもらうためにも、ユーザーの興味を引くようなタイトルタグを付けることがSEO対策において重要なポイントです。
コンテンツがあってこそ、タイトルタグはSEOに効果を発揮する
ユーザーの興味を引くタイトルタグをつけることは、重要なSEO対策です。
しかし、「ユーザーの興味を引くようなタイトルタグをつけることにばかり注力し、タイトルタグとコンテンツの内容が全然違う」という事態は避けなければなりません。
タイトルタグは「ページ内容を簡潔に表しているもの」です。
タイトルタグとコンテンツの内容が違っている場合、Googleはサイトの評価を正しくすることができず、検索結果の表示順位を停滞させる原因になります。
また、SEO対策以外にもSNSでのシェアによる流入も重要な要素です。SNSシェアによる流入やサイトそのもののファンになってもらい定期的に訪問してくれるユーザーを獲得するためには、コンテンツの内容がユーザーにとって「適切で役立つ情報」である必要があります。
「SEOライティング-初心者が必ず知っておきたい35のコツ」を活用することで、コンテンツそのものもSEO対策することができます。
SEO対策の基本はキーワード選定
度重なるGoogleアルゴリズムのアップロードをキッカケにSEO対策には質の高いコンテンツが大きな影響を与える要素であることが世間に浸透してきました。
質の高いコンテンツを作成するためには、「ユーザーが何を求めているのか」を理解する必要があります。 直接話したことが無い状況でユーザーのニーズを汲み取る過程こそがSEOキーワード選定です。
たくさんの情報を盛り込めば検索順位が上がるということはありません(参考:SEO対策|文字数は検索上位と下位で比較したら関係ないことが判明!)。ユーザーの検索意図に沿った適切なSEOキーワードを理解することがSEO対策の第一歩です。
下記ボタンをクリックすると、狙ったキーワードでアクセスを集めるキーワード選定方法を知ることができます。
今回の記事をキッカケに、Googleの顔色を伺うSEO対策を辞め、5年先もユーザーに求められ続けるブログコンテンツを作成していただければ幸いです。
無料ダウンロード|SEOキーワード選定バイブル
ブログ更新は本当に効果が出るのか心配ではありませんか?
毎月2~3記事の更新で問い合わせをもらうSEOキーワード選定マニュアル
・ブログからの売上が3ヶ月で3倍以上に
・更新開始から3ヶ月で約10,000PVを達成
・作業効率5倍以上UP
・社内のブログ更新が途絶えない
・ブログ⇛メルマガ登録の成約率が30倍に