アイフルからハガキが届いて、心当たりがなく不安に感じていませんか?
このハガキは消費者金融「アイフル株式会社」からの督促である可能性が高く、放置してしまうと以下のような深刻なトラブルにつながることもあります。
- 年20.0%の遅延損害金が日割で発生し続ける
- ブラックリストに登録され、他のクレジットカードも使えなくなる
- 一括請求で数十万〜数百万円の支払いを求められる
- 家族や職場にバレるリスクが高まる
- 裁判・差し押さえに進み、給与や財産を失う可能性
しかし、慌てる必要はありません。状況に応じて正しく対応すれば、解決への道は必ずあります。「支払える場合」「支払えない場合」「身に覚えがない場合」に分けて行動を整理することで、最短でリスクを回避できます。
本記事では、アイフルから届くハガキの正体や種類、無視した場合のリスク、状況別の正しい対処法、そして債務整理を含めた具体的な解決手段までをわかりやすく解説します。まずは「なぜハガキが届いているのか」を正しく理解し、自分に合った行動を取ることから始めましょう。
一人での対処が不安な方は、借金問題に強い専門家の力を借りて対応しましょう。
まずは借金問題に精通した専門家への無料相談がおすすめです。専門家の力を借りれば、督促を止めたうえで返済額を大幅に減らせる可能性があります。
家族や職場に借金がバレる前に、今すぐ匿名で返済額の無料診断をしてみましょう。

相談したことは家族にバレません
借金減額実績多数!
滞納が2ヶ月以上遅れると債権者から法的措置を取られ、裁判所から財産差し押さえの連絡が封筒で自宅に届く可能性があります。
※本記事で紹介しているサービス等にはPRを含みます
アイフルから届くハガキの種類と見分け方
アイフルからは、契約内容や返済状況に応じて様々な郵送物が届きます。ハガキや封筒の種類を正しく理解することで、緊急度を判断し、適切に対応できます。
アイフルからの郵便物の種類
アイフルから送られてくる郵便物には、主に以下の種類があります。
- 利用明細・契約書類:新規契約時や利用状況の確認
- 返済日の通知:口座振替の案内など
- 督促状:返済が遅れている場合の催促
- 通告書:長期滞納時の最終警告
- 優遇処置のご案内:減額和解の提案
- キャンペーン案内:新サービスの案内
これらの郵送物は、内容の重要度によって封筒やハガキの色、デザインが異なります。
ハガキ・封筒の色と内容の関係
アイフルからの郵送物は、色によって緊急度が異なります。以下の表で確認しましょう。
色別の郵便物と緊急度
色 | 内容 | 緊急度 |
---|---|---|
白・青 | 通常の案内・利用明細・契約書類 | 低 |
グレー・茶色 | 返済日の通知・口座振替案内 | 低〜中 |
赤・ピンク | 督促状・通告書・優遇処置のご案内 | 高 |
黄色 | 最終通告・法的措置予告 | 最高 |
差出人の表記パターン
アイフルからの郵送物は、プライバシー保護のため、差出人名が工夫されています。
- アイフル株式会社:正式な社名
- AIセンター(aiセンター):アイフルインフォメーションセンターの略称
- アイフルカウンセリングセンター:督促専用の部署名
- アシストセンター:滋賀県からの発送の場合
ハガキに記載されている主な内容
アイフルからの督促ハガキには、以下のような情報が記載されています。
- 会員番号:契約者を特定する番号
- 合計請求金額:元金+利息+遅延損害金の合計
- 元金残高:借りた金額の残り
- 利息:通常の利息
- 遅延損害金:滞納によるペナルティ
- 貸付の利率:契約時の金利(年3.0%〜18.0%)
- 約定弁済期日:本来の返済期日
- 基本契約締結日:契約を結んだ日
- 最終貸付日:最後にお金を借りた日
- 最終貸付直後残高:最後に借りた時点での残高
- 連絡先:アイフルカウンセリングセンターの電話番号・住所
- 担当者名:担当者の名前
- 振込先口座:三菱UFJ銀行などの振込先
特に重要なのは「約定弁済期日」です。この日付から5年以上経過している場合、時効援用の可能性があります(詳しくは後述)。
詐欺ハガキとの見分け方
アイフルを名乗る詐欺ハガキも存在します。以下の方法で本物か確認しましょう。
- 貸金業登録番号を確認:「近畿財務局長(14)第00218号」の記載があるか
- アイフル公式サイトで電話番号を確認:ハガキに記載の電話番号が公式サイトと一致するか
- 非通知でアイフル公式(0120-109-437)に電話:ハガキの記載内容を伝え、本物か確認
- 記載内容の不自然さをチェック:誤字脱字、おかしな日本語がないか
詐欺ハガキの場合、ハガキに記載された電話番号に直接電話すると詐欺業者に繋がります。必ず非通知でアイフル公式に確認しましょう。
アイフルからのハガキ(督促状)を無視し続けるとどうなる?時系列で分かる主なリスク
督促ハガキを無視し続けると、時間の経過とともにリスクは大きくなります。最初は遅延損害金の加算だけでも、やがては裁判や差し押さえといった法的手続きに発展するケースも少なくありません。ここでは時系列に沿って見ていきましょう。
支払い遅れの経過ごとの対応
遅延発生からの経過と対応
経過期間 | アイフルの対応 | 主なリスク |
---|---|---|
翌日〜数日 | ・電話・SMS督促開始 | ・アイフル利用停止 ・年率20.0%の遅延損害金発生 |
1〜2週間 | ・電話督促継続 | ・緊急連絡先(家族・職場)への連絡可能性 |
3〜4週間 | ・圧着ハガキ・督促状送付 ・差出人「AIセンター」 | ・家族にバレるリスク増加 |
2ヶ月以上 | ・赤いハガキ・ピンクの封筒 ・「通告書」「優遇処置のご案内」 ・弁護士・債権回収会社への委託 | ・ブラックリスト登録(CIC) ・一括請求(期限の利益喪失) ・他のクレジットカード利用停止 |
3ヶ月以上 | ・裁判所への申立て ・訴状・支払督促の送達 | ・裁判 ・給与・財産の差し押さえ ・勤務先に確実にバレる |
短期(数日〜2週間)—遅延損害金・利用停止
支払い期日を過ぎると、翌日から年率20.0%の遅延損害金が自動的に発生します。この利率は通常の貸付利率(年3.0%〜18.0%)より高く設定されており、放置すればするほど負担は膨らみます。
また、支払いが1日でも遅れると、アイフルの新規利用が停止されます。滞納分を完済するまで、追加の借入はできません。
借入残高10万円を30日間滞納した場合
10万円 × 20.0% ÷ 365日 × 30日 = 1,644円
借入残高50万円を60日間滞納した場合
50万円 × 20.0% ÷ 365日 × 60日 = 16,438円
この段階では、電話やSMSでの督促が中心です。アイフルからの電話番号は以下のようなものがあります。
- 0120-109-437(会員専用ダイヤル)
- 0570-666-390(返済相談)
- 03-6636-0855(カウンセリングセンター)
中期(2週間〜2ヶ月)—督促ハガキ・家族バレのリスク
滞納から3〜4週間が経過すると、自宅に圧着ハガキや封筒で督促状が届き始めます。
この段階の督促状は、差出人が「AIセンター」など、アイフルと分からない名称になっています。これはプライバシー保護のための配慮ですが、圧着ハガキの内側や封筒の中身にはアイフルの社名が記載されているため、家族が開封すれば借金がバレてしまいます。
長期(2ヶ月以上)—赤いハガキ・通告書・一括請求
滞納が2ヶ月以上続くと、事態は深刻化します。
赤いハガキ・ピンクの封筒が届く
赤い封筒やピンクのハガキは、法的措置の一歩手前を意味する最終警告です。「通告書」「優遇処置のご案内」「減額和解のご提案」といったタイトルで送られてきます。
これらは単なる督促ではなく、「このままだとアイフルは法的手続きに移行する」という決定を通告するものです。
ブラックリストに登録される
アイフルへの滞納が61日以上または2〜3ヶ月以上続くと、信用情報機関(CIC)に事故情報が登録されます。いわゆる「ブラックリスト入り」です。
ブラックリストに載ると、以下のような影響があります。
- 他のクレジットカードが利用停止になる
- 新規のクレジットカードやローンの審査に通らない
- 携帯電話の分割購入ができなくなる
- 賃貸契約の審査に影響する場合がある
- 完済後も5年間は記録が残る
期限の利益喪失→一括請求
アイフルの会員規約には、規約違反時には「期限の利益」を喪失し、直ちに借金の全額を支払う義務が発生すると記載されています。
第14条(期限の利益の喪失)
アイフル会員規約
会員は、会員に次の各号の事由が一つでも生じた場合は、当社からの通知又は催告がなくとも当社に対する一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに債務の全額を支払う。
(1)約定支払日に第2条の返済金額(全部又は一部)の支払を怠るなど、本契約に基づく債務を期限までに支払わなかったとき。
「期限の利益」とは、分割で返済できる権利のことです。これを失うと、残りの借金を一括で返済しなければなりません。
数十万円〜数百万円の一括請求を受けても、すぐに支払えない場合は、次の段階である法的措置に進むことになります。
弁護士・債権回収会社への委託
滞納が2ヶ月以上続くと、アイフルは弁護士事務所や債権回収会社に債権回収を委託することがあります。
アイフルが委託する主な弁護士・債権回収会社:
- 高橋裕次郎法律事務所
- アストライ債権回収株式会社(アイフルの関連会社)
- AG債権回収株式会社
弁護士が介入すると、督促の内容はより厳格になり、法的措置を前提とした通知が送られてきます。
最終段階(3ヶ月以上)—裁判・差し押さえ
滞納が3ヶ月以上続くと、アイフルは裁判所に法的手続きを申し立てます。
裁判所からの訴状・支払督促
裁判所から「訴状」または「支払督促」が特別送達(受取拒否不可の郵便)で届きます。
これらを無視すると、裁判が欠席のまま進行し、アイフルの主張がそのまま認められて判決が下されます。
強制執行—給与・財産の差し押さえ
判決や支払督促が確定すると、アイフルは強制執行の申立てができるようになります。
差し押さえの対象:
- 給与:手取りの4分の1まで(手取り44万円超の場合は33万円を超える部分)
- 預貯金口座:残高全額
- 不動産:土地・建物
- 動産:自動車、貴金属など
給与が差し押さえられると、勤務先に借金滞納の事実が確実にバレます。会社からの信用を失い、仕事を失うリスクもあります。
【状況別】アイフルのハガキが届いた時の正しい対処フロー
アイフルからハガキが届いたとき、まず大切なのは「自分の状況を正しく切り分ける」ことです。対応を誤ると解決が遠のいてしまうため、「返済できる場合」「返済が難しい場合」「身に覚えがない場合」の3つに分けて行動しましょう。
- A:返済できる場合 → 支払い・日程調整 → 解決
- B:返済が難しい場合 → 専門家相談・債務整理 → 督促停止
- C:身に覚えがない場合 → 詐欺確認・時効援用検討 → 記録保管
A|返済できる場合の最短解決ステップ
「支払えるが、タイミングが合わなかった」「一時的な遅延」というケースなら、早めの連絡と返済で解決できます。
アイフルへの連絡
まずはアイフル会員専用ダイヤル(0120-109-437)に電話しましょう。受付時間は平日9:00〜18:00です。
「お電話いただきありがとうございます。会員番号〇〇〇〇の〇〇です。返済が遅れており、督促のハガキを受け取りました。◯月◯日までに入金いたしますので、支払い方法を教えていただけますでしょうか。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。」
支払い方法
【重要】アイフルには再引き落としがありません。口座振替で引き落としができなかった場合も、以下の方法で支払う必要があります。
- 提携ATM:コンビニATM(セブン・ローソン・ファミマなど)、銀行ATM
※手数料がかかります(1万円以下:110円、1万円超:220円) - 銀行振込:アイフル指定口座(三菱UFJ銀行など)に振込
※振込手数料は自己負担 - コンビニ払い:ファミリーマート(Famiポート)など
※手数料がかかります
支払い後、2〜3営業日で入金確認が取れ、利用停止が解除されます。
B|返済が難しい場合の選択肢と動き方
アイフルに返済するお金がなく、次回いつ返済できるか分からない場合は、以下の方法を検討しましょう。
返せる見込みがないのに「来月払えます」と伝えると、その期日はアイフルに記録されます。期日を過ぎたら一括返済を請求される可能性が高くなるため、確実に返済できる見込みがない場合は安易に期日を約束しないことが重要です。
日払いのアルバイト
来月の返済に遅れないよう、支払いが早いアルバイトを探しましょう。
タイミーなどのスキマ時間アプリであれば、給料前払いのシステムで先に現金を受け取ることも可能です。
不用品・資産の売却
家にある不用品を整理し、メルカリなどで売れるか調べてみましょう。
- カードゲーム
- 本・漫画
- CD・DVD
- 家具・家電
- ゲームソフト
- ブランド服
- アニメグッズ
- アイドルグッズ
- 楽器
- ブランドバッグ・財布
- ゴルフ用品
- 車・バイク
投資信託や保険に加入している場合は、払戻金を得るために解約も検討しましょう。
アイフルへの分割相談
すぐに全額支払えない場合は、アイフルに連絡して分割払いや支払い期限の延長を相談しましょう。
連絡先:0570-666-390(返済相談専用)
アイフルは、支払いの意思を示せば柔軟に対応してくれるケースもあります。ただし、必ず分割にできるわけではないため、返済計画をしっかり立てて相談しましょう。
専門家に債務整理の相談をする
日雇いバイトなどでも返済の見通しが立たないときは、放置せず早めに専門家へ相談することが最善です。受任通知が送られると督促はストップし、生活再建の第一歩となります。
専門家への相談のタイミング
- 督促電話が頻繁にかかってきたとき
- 督促ハガキが届き始めたとき
- 2社以上で滞納が始まったとき
- 「支払いのために新たな借金を検討している」とき
- 一括請求の通知が届いたとき
- 家族や職場にバレそうで不安なとき
早めに相談すれば、手続きがスムーズかつ被害を最小限にできます。一方で、新たな借入を行ってしまうと更に返済が滞る可能性もあります。そのため、新しく借入を検討している場合は、先に専門家に相談するようにしましょう。
債務整理の流れ
専門家への相談は、「家計把握→債務整理の初回相談→受任通知→支払い停止」の流れで行われます。
- 家計の整理:収入・支出・借入残高を一覧化
- 初回相談:弁護士や司法書士に状況を説明(無料相談が一般的)
- 受任通知の送付:専門家が介入すると、債権者からの督促は停止
- 手続き選択:任意整理・個人再生・自己破産のいずれかを検討
専門家に相談することで、債権者からの督促は停止します。また弁護士や司法書士が、アイフルと直接交渉し、返済額を減らしたり、返済期間を伸ばすことで月々の返済負担額を減らすことができます。
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)の違いについて
債務整理とは、法律で本人への督促を停止する事ができる方法とも言われている合法措置です。
状況に合わせて、任意整理・個人再生・自己破産の対応をとります。
【表】任意整理・個人再生・自己破産の違い
手続き | 借金の減額幅 | 返済期間 | 財産への影響 | 手続き期間 |
---|---|---|---|---|
任意整理 | 将来利息カット(元金は原則そのまま) | 3〜5年 | 原則なし | 3〜6ヶ月 |
個人再生 | 最大90%減額(借金額による) | 原則3年 | 住宅は残せる可能性あり | 6ヶ月〜1年 |
自己破産 | 原則全額免除 | – | 一定以上の財産は処分 | 6ヶ月〜1年 |
それぞれの特徴:
- 任意整理:貸金業者と交渉して、「利息カット・分割返済」にする手続き
- 個人再生:裁判所を通じて、「借金を大幅減額し、原則3年で返済」する手続き
- 自己破産:裁判所に申し立てて、「借金を原則ゼロにする」手続き
※債務整理は、借金問題を解決するための総称。任意整理・個人再生・自己破産など、すべてを含む広い概念です。
アイフルの任意整理対応について
アイフルは任意整理に比較的柔軟に対応する傾向があります。ただし、他の消費者金融と比べて条件が厳しい面もあります。
アイフルの任意整理の特徴:
- 将来利息はカットできるが、年5%程度の利息が残るケースが多い
- 他社では将来利息を全額カットできることが多いが、アイフルは完全ゼロにならない場合がある
- 分割払いは3〜5年で交渉可能
- 過去の取引履歴によっては過払い金が発生する可能性もある
交渉例:
借入残高50万円、年利18%の場合
- 交渉前:毎月15,000円(利息込み)× 約47ヶ月 = 総返済額約70万円
- 任意整理後:毎月10,000円(年利5%)× 60ヶ月 = 総返済額約56万円
このように、月々の返済額を減らし、総返済額も減らせる可能性があります。
債務整理が得意な弁護士であれば、借金が減らないと感じていた原因の金利も全額カットし、月々の借金返済額を半分にすることも可能です。
C|身に覚えがない・時効援用の可能性がある場合
「アイフルと契約した覚えがない」「ハガキが届いたけど心当たりがない」という場合は、以下の可能性を順番に確認しましょう。
- 詐欺ハガキの可能性を確認
- 家族の借入や代位弁済の可能性を確認
- 時効援用ができるか検討
詐欺ハガキの可能性を確認
まず、届いたハガキが本当にアイフルからのものか確認する必要があります。近年、消費者金融を装った詐欺ハガキが増えているため注意が必要です。
アイフル公式への確認方法
確認すべきポイント:
- 貸金業登録番号:近畿財務局長(14)第00218号が正しく記載されているか
- 電話番号:ハガキに記載された番号がアイフル公式サイトに掲載されているか
- 住所:差出人の住所が正規のものか(滋賀県や東京都など)
- 文面の不自然さ:日本語の誤りや不自然な表現がないか
非通知での確認手順
アイフルに確認する際、個人情報を伝える前に以下の手順で確認しましょう。
- アイフル公式サイトから正規の問い合わせ番号を確認
- 非通知設定(184)をつけて電話をかける
- 「ハガキが届いたが契約の覚えがない」と伝える
- 本人確認を求められても、まずは契約の有無だけを確認
- 契約がないことが確認できたら詐欺の可能性が高い
詐欺ハガキの特徴:
- 「本日中に連絡がなければ法的措置」など過度に脅迫的
- 振込先が個人名義の口座
- 会員番号や契約内容が曖昧
- 貸金業登録番号が記載されていない、または虚偽
- 連絡先が携帯電話番号
詐欺と判明した場合は、警察(#9110)や消費生活センター(188)に相談しましょう。
家族・代位弁済の可能性
自分自身に契約の覚えがなくても、正当な請求である可能性があります。
銀行ローンの保証会社としてのアイフル
アイフルは、銀行カードローンの保証会社を務めていることがあります。そのため、以下のケースで「身に覚えがない」請求が届くことがあります。
銀行カードローンの返済が滞ると、保証会社(アイフル)が銀行に代わって債務を立て替えます。これを代位弁済といいます。
代位弁済が行われると、債権者が銀行からアイフルに移るため、アイフルから督促が来るようになります。
確認すべきこと:
- 過去に銀行カードローンを利用していないか
- その銀行ローンの保証会社がアイフルではないか
- 銀行からの返済が滞っていないか
代位弁済が行われる銀行の例:
- りそな銀行カードローン
- 埼玉りそな銀行カードローン
- 一部の地方銀行カードローン
家族の借入の可能性
同居している家族がアイフルを利用していて、郵便物が届いている可能性もあります。
確認すべきポイント:
- ハガキの宛名は誰になっているか
- 同姓同名の家族がいないか
- 家族に心当たりがないか確認
時効援用の検討
借金には「消滅時効」という制度があり、一定期間返済していない場合、時効を援用することで返済義務を消滅させることができます。
消滅時効の条件
借金の時効が成立するには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 5年以上経過:最後の返済または取引から5年以上経過している(2020年4月以降の契約。それ以前は10年)
- 債務承認なし:この間に一度も返済していない、返済の約束をしていない
- 裁判なし:裁判所から訴状や支払督促が届いていない
注意:電話で「少しでも払います」と言ったり、わずかでも返済すると「債務承認」となり、時効期間がリセットされます。安易に連絡や支払いをしないようにしましょう。
時効が中断されるケース
以下のような場合、時効期間がリセット(中断)されます。
- 返済した:1円でも返済すると時効はリセット
- 債務を承認した:「返済します」「分割で払いたい」などと伝えた
- 裁判を起こされた:訴訟や支払督促を受けた
- 差押えを受けた:給与や口座の差押えがあった
時効援用の手続き
時効の条件を満たしていても、自動的に借金がなくなるわけではありません。「時効援用」という手続きが必要です。
- 取引履歴の確認:最後の取引日を確認(アイフルに開示請求)
- 時効の成否判断:5年経過しているか、中断事由がないか確認
- 時効援用通知書の作成:「時効を援用する」旨の書面を作成
- 内容証明郵便で送付:配達記録が残る方法でアイフルに送る
- 信用情報の確認:時効援用後、信用情報から削除されたか確認
時効援用通知書
令和○年○月○日
アイフル株式会社 御中
私は、貴社に対する下記債務について、消滅時効を援用いたします。
【債務の内容】
契約番号:○○○○○○○○
最終取引日:令和○年○月○日以上
住所:○○県○○市○○
氏名:○○ ○○ 印
司法書士・弁護士への相談
時効援用は専門的な判断が必要なため、司法書士や弁護士に相談することを強く推奨します。
専門家に依頼するメリット:
- 時効の成否を正確に判断してくれる
- 債務承認のリスクを避けられる
- 適切な時効援用通知書を作成してくれる
- アイフルとの交渉を代行してくれる
- 万が一、時効が成立しなくても債務整理に切り替えられる
自己判断は危険:時効成立の条件を満たしていないのに援用しようとすると、かえって債務承認になり時効がリセットされる危険があります。必ず専門家に相談しましょう。
時効が成立するか不安な方は、まず専門家に無料相談してみましょう。
相談は完全無料・秘密厳守
時効援用実績多数!
アイフルのハガキ(督促状)にまつわるQ&A
- アイフルの督促ハガキはいつ届きますか?
-
支払い遅延から3〜4週間後が目安です。
返済が遅れると、まず電話やSMSでの督促が始まり、それでも連絡がつかない、または返済されない場合に圧着ハガキや封筒での督促状が送られてきます。
督促の流れ:
- 翌日〜数日:電話・SMS督促
- 1〜2週間:電話督促が頻繁に
- 3〜4週間:圧着ハガキ・督促状
- 2ヶ月以上:赤いハガキ・通告書
- 赤いハガキ・ピンクの封筒は何ですか?
-
長期滞納時の通告書で、法的措置の一歩手前の段階です。
赤やピンクの色を使った郵便物は、緊急性が非常に高いことを示しています。通常、以下のような内容が記載されています。
- 「通告書」「最終通告」などのタイトル
- 期限の利益喪失の予告
- 残債務の一括請求の通知
- 法的措置(訴訟・差押え)の予告
- 信用情報機関への登録(ブラックリスト)の警告
この段階ですぐに対応しないと裁判や差押えに進む可能性が高いため、専門家への相談を強く推奨します。
- AIセンターとは何ですか?
-
アイフルインフォメーションセンターの略で、プライバシーに配慮した差出人名です。
郵便物や振込元が「アイフル株式会社」と分かると、家族や周囲に借金がバレるリスクがあります。そのため、アイフルは「AIセンター」「aiセンター」という名義を使用しています。
同様の配慮がされる場面:
- 郵便物の差出人名
- 銀行振込の振込名義
- 電話の発信元表示
- 家族にバレずにハガキを処理できますか?
-
はい、すぐに支払えば郵送物は止まります。債務整理も秘密で可能です。
家族にバレないための対処法:
- 即座に返済する
- 返済すれば督促は止まり、以降のハガキは届かない
- アイフル会員ページから返済日を延長することも可能
- 専門家に債務整理を依頼する
- 受任通知でアイフルからの督促が停止
- 弁護士・司法書士との連絡は携帯電話やメールで可能
- 郵送物を事務所留めにできる
- 家族に知られずに手続き可能
注意:放置すると裁判所からの郵便物(訴状など)が届き、家族にバレる可能性が非常に高くなります。早めの対応が重要です。
- 即座に返済する
- ハガキを無視したらどうなりますか?
-
法的措置・差し押さえに進む可能性があります。
督促ハガキを無視し続けた場合の流れ:
- 督促の段階的強化
- 電話・SMS→ハガキ→赤い封筒・通告書
- 信用情報への登録(2ヶ月以上)
- CIC・JICCに「異動」情報が記載
- ブラックリストに登録され、新規借入不可
- 他社のクレジットカードも利用停止の可能性
- 一括請求(2ヶ月以上)
- 期限の利益喪失
- 残債務全額の一括返済を要求される
- 弁護士・債権回収会社への委託
- 高橋裕次郎法律事務所、アストライ債権回収などから督促
- 裁判所からの訴状・支払督促(3ヶ月以上)
- 簡易裁判所から特別送達で届く
- 家族に見られる可能性が非常に高い
- 強制執行・差し押さえ
- 給与・銀行口座・財産の差し押さえ
- 勤務先に通知が届き、確実にバレる
無視すればするほど事態は悪化します。早めの対応が被害を最小限に抑える鍵です。
- 督促の段階的強化
- 借りた覚えがないのにハガキが届きました
-
詐欺の可能性、銀行ローン保証代位弁済の可能性、家族の借入を確認してください。
確認すべき順序:
- 詐欺ハガキの可能性
- 貸金業登録番号が正しいか確認
- ハガキに記載された番号に直接かけず、公式サイトの番号で確認
- 銀行カードローンの保証代位弁済
- 過去に銀行カードローンを利用していないか
- その保証会社がアイフルではないか
- 家族の借入
- 宛名が同居家族になっていないか
- 同姓同名の家族がいないか
- 時効の可能性
- 5年以上前の借入が時効になっている可能性
- 詐欺ハガキの可能性
- 時効は成立しますか?
-
5年以上・債務承認なし・裁判なしであれば成立の可能性があります。
時効成立の条件:
- 最終取引日(最後の返済または借入)から5年以上経過(2020年4月以降の契約。それ以前は10年)
- この間に一度も返済していない
- 「返済します」などの債務承認をしていない
- 裁判を起こされていない(訴状・支払督促を受けていない)
重要:時効の成否判断は専門的で複雑です。自己判断で「時効だ」と主張したり、うっかり電話で「少しでも払います」と言うと債務承認となり時効がリセットされます。必ず専門家に相談してください。
時効援用の手続き:
- 司法書士・弁護士に相談
- 取引履歴を確認
- 時効援用通知書を内容証明郵便で送付
- 信用情報から削除されたか確認
時効が成立すれば、借金を返済する義務がなくなります。
- アイフルの連絡先は?
-
会員専用ダイヤル:0120-109-437(平日9:00〜18:00)
主な連絡先一覧:
用途 電話番号 受付時間 会員専用ダイヤル(自動音声) 0120-109-437 24時間 返済相談(オペレーター対応) 0570-666-390 平日9:00〜18:00 カウンセリングセンター 03-6636-0855 平日9:00〜18:00 初めての申込 0120-201-810 9:00〜21:00 その他の連絡方法:
- 会員ログイン:アイフル会員ページ
- 公式サイト:https://www.aiful.co.jp/
- ハガキが届いても返済できない場合はどうすればいいですか?
-
すぐに専門家に債務整理の相談をしてください。
返済が難しい状況で放置すると、事態はどんどん悪化します。以下の理由から、早めの専門家相談が最善です。
専門家に相談すべき理由:
- 督促が即座に止まる:受任通知でアイフルからの連絡が停止
- 返済額を減らせる:任意整理で将来利息カット、月々の返済額を削減
- 法的措置を回避できる:裁判や差し押さえ前に解決
- 家族にバレずに解決:秘密厳守で手続き可能
債務整理の選択肢:
- 任意整理:将来利息をカットして分割返済(3〜5年)
- 個人再生:借金を最大90%減額して返済(3年)
- 自己破産:借金を原則ゼロに
多くの法律事務所で無料相談を実施しています。まずは相談だけでもしてみましょう。
\ 督促を今すぐ止めたい方へ /