0120998151はプロミスの督促電話!無視のリスクと返済遅れ時の対処法

0120998151はプロミスの督促電話

0120998151(0120 998 151)の電話の用件はプロミスからの支払い督促で、迷惑電話ではありません。

発信元はプロミス支払い管理部門で、支払い遅れがある利用者、もしくは利用者の職場や家族に電話をかける専門部署です。

無視を続けると一括返済を求められる他、放置してしまうと以下のような深刻なトラブルにつながることもあります。電話があった場合はすぐに折り返しましょう。仮に間違い電話なら、登録情報を修正してもらう必要があります。

即時の対応を怠ると
  • 遅延損害金の発生や信用情報(ブラックリスト)への登録
  • 一括請求で生活が破綻する危険性
  • 勤務先への連絡で仕事を失うリスク
  • 家族関係が崩壊する可能性
  • 法的手続き、差し押さえに進み社会的信用を損なう可能性

返済可能な場合はすぐに対応を。

一方返済の目処が立たずいつ返済できるかわからない場合も慌てる必要はありません。状況に応じて正しく対応すれば、解決への道は必ずあります。たとえば「支払える場合」「支払えない場合」「身に覚えがない場合」に分けて行動を整理することで、最短でリスクを回避できます。

本記事では、なぜ電話がかかってくるのか、0120998151(0120-998-151)からの電話の正体や無視した場合のリスク、状況別の正しい対処法、そして債務整理を含めた具体的な解決手段までをわかりやすく解説します。まずは「なぜ電話が来ているのか」を正しく理解し、自分に合った行動を取ることから始めましょう。

プロミスから借金を減らしたい方へ

借金問題に強い弁護士への相談で、督促の阻止や返済額の減額も可能です。

家族や職場に借金がバレる前に、返済金減額について匿名で無料相談してみましょう。まずは30秒で終わる無料の減額相談ツールで、減額の対象となるか確かめることをおすすめします。

相談したことは家族にバレません

借金減額実績多数!

現在未払いの借金がいくらあるのか、何日返済が遅れているのかは、会員ページから確認できます。

※本記事では独自のアンケート調査結果を掲載しています
アンケート募集期間:2023/12
アンケート回答者:10名
募集媒体:クラウドソーシング

募集タイトル:プロミスから支払いの督促が来たことがある方限定のアンケート

※本記事で紹介しているサービス等にはPRを含みます

目次

0120998151はプロミスからの支払い督促

0120998151はプロミスの電話番号で、用件は支払い確認ができないことによる督促電話です。

0120998151の発信元情報

発信者SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
電話番号0120998151
受付時間9:00~18:00(平日のみ)
番号種類フリーコール
番号発行ソフトバンクテレコム

プロミスの会社情報

会社名SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
(法人番号3010001008740
サービス名プロミス
本社所在地東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
資本金1407億37百万円
市場名非上場
事業内容貸金業・保証業
登録番号金融庁 関東財務局長(14)第00615号
(登録年月日:令和5年1月20日)
公式サイトSMBCコンシューマーファイナンス株式会社 会社概要

貸金業登録番号も「関東財務局長(14)第00615号」として発行されており、金融庁から認可を受けている貸金業者であることを確認できます。

プロミスの引き落とし口座名義

プロミスは、利用者が家族などにプロミスを利用していることがバレないよう、振替先として「SMBC」と記載されます。そのため、SMBCに身に覚えがなくてもプロミスからの連絡のため注意してください。

上記電話番号の他、以下の電話番号も同様にプロミスからの電話です。

  • 0120574861
  • 0120997189
  • 0120965400

これらの電話番号はプロミスからの督促のため無視しないように注意してください。

プロミスからの電話を受けた人の口コミ

以下は、実際にプロミスから電話を受けた経験のある人の口コミです。

プロミスの支払い遅れの督促

34歳/女性/借金当時の年収:400万円以上
プロミスからの借入150万

電話の内容はプロミスであること、返済期日が過ぎたことの連絡でした。非常に事務的な連絡で態度が悪いなどとも感じることはありませんでした。

この番号から2日に1回はかかってきたが全て無視した

27歳/女性/借金当時の年収:100万円以下

プロミスからは、2日に1回は電話がかかってきていました。番号は0120998151の履歴が残っています。

クレジットカードの返済が間に合わなかったのでプロミスから借金をしていました。電話は全て無視していたので、10ヶ月か1年くらいすると督促のハガキも4〜5回くらいきました。

結局返済できるお金がないので返済していません。あたりまえですが、お金は計画的に借入したほうがいいです。

無視するとハガキが送られ態度も威圧的に

35歳/男性/借金当時の年収:200万円以上
プロミスからの借入60万円

最初は電話対応していましたが、段々と無視するようになりました。電話無視してたからか、ハガキも来たことあるし、相手の態度は威圧的な感じでした。逃げずに早めに対応することがおすすめです。

電話を無視し続けると、ハガキでの督促がきたり、電話でも威圧的な態度を取られるといった経験をした人の声もありました。

実際に0120998151に折り返し電話をしたときの自動音声動画がこちらです。

折返し電話すると「こちらは、プロミスでございます」と自動音声が流れるため、知人に聞こえない場所に移動してかけ直すことをおすすめします。

自動音声の案内で生年月日を入力するとオペレーターに繋がり、再度本人確認のため口頭で生年月日と電話番号を求められます。

大半のケースが支払い遅れに関する連絡のため、着信を無視せず対応するか、借金問題に強い弁護士に対応を相談しましょう。

借金の減額相談&無料相談

プロミスからの督促電話を無視したまま放置し続けると危険な理由

プロミスからの着信を無視し続けると、一括返済や財産差し押さえに発展するリスクがあり注意が必要です。

支払い遅れから数日しか経過していないのに勤務先や自宅に電話が来ることも。

2ヶ月以上の支払い遅延が起きると信用情報に傷が付き、プロミス以外の借金がすべて一括請求に変更されたり、5〜10年ほどはクレジットカードの利用や新規ローンの申し込みが難しくなるでしょう。

遅延発生からの経過プロミスならびに信用情報機関、債権回収会社の対応
翌営業日以降・プロミスでの追加融資を利用できなくなる
・プロミスからの督促の電話
「事務センター」名義で未払いに関する郵便が自宅に届く
・実質年率20.0%の遅延損害金が日割で発生
 ※契約内容確認書に正確な遅延損害金記載
プロミス会員ログインページで、支払い遅延開始日から30日以内の期日で支払い期日を延長可能
1ヶ月以上経過・プロミスからの2ヶ月分+遅延損害金の支払い督促の電話
職場や緊急連絡先に電話連絡が来る
2ヶ月以上経過・信用情報に「異動(≒ブラックリスト)」が記載され、保有クレジットカードが利用停止になり始める
「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」名義で督促状が届く
アビリオ債権回収会社から一括返済や財産差し押さえに関する書面が郵送で届く
3ヶ月以上経過・緊急連絡先として登録している住所(実家など)に郵送で督促状が郵便で送られる
簡易裁判所から「特別送達」として裁判を起こす件に関する封筒が郵送で届く

ここからは時系列でみていきます。

短期(数日〜数週間)— 遅延損害金・滞納情報の社内共有

支払い期日を数日過ぎると、契約で定められた遅延損害金が自動的に発生します。金利は通常の利息より高く設定されており、放置すればするほど負担は膨らみます。

信販会社や消費者金融の内部で「延滞者」として情報が共有され、新たな借入やカード利用の制限が始まる可能性があります。

電話やSMSでの督促はこの段階から本格化します。

緊急連絡先として登録している家族や職場に電話が届き、バレるリスクが高くなる

個人の電話番号に連絡がつかない場合、プロミスは勤務先や自宅に電話や郵便物を送付することがあり、借金の滞納がバレる確率は高くなります。

Q. 自宅や勤務先に書類は送られてきますか?

以下の場合にはご自宅またはお勤め先に書類をお送りすることがあります。

インターネット振込・インターネット返済をご利用いただいた場合
提携ATMでお借入・ご返済をいただいた場合
お支払に遅れが生じ、お客さまとご連絡が取れない場合
ただし、書面の受取方法を「Web明細」でご登録いただいた場合は、原則、書類をお送りすることはありません。(お支払に遅れが生じ、お客さまとご連絡が取れない場合は除きます。

引用:よくあるご質問|プロミス

会員登録時に登録している緊急連絡先に実家を登録している場合は、実家の家族にバレてしまうリスクも。

また、支払いが2ヶ月以上遅れると「〇〇事務センター」名義の郵便物が「SMBCコンシューマーファイナンス株式会社」名義に変わり、封筒を見られると借金がバレてしまいます。

弟がプロミスで借金してて督促状が実家に届いて親父が発狂しててそれを宥めるのが大変なんだが。

レッサーパンダ魔王@5/28. 4号館 R63a|X

簡易裁判所や債権回収をしている法律事務所、債権回収会社から郵便が届く場合があります。

裁判所からの封筒には「簡易裁判所」が印字されているため、家族に隠すことが困難な状況になるでしょう。

借金の減額相談&無料相談

中期(1〜3か月)— 一括請求・保証会社代位弁済・法的手続準備

延滞が1〜2か月以上続くと、貸金業者から「一括返済請求」が届くことがあります。これは「残債を一度に全額払ってほしい」という要求です。

クレジットカード契約の場合は、保証会社が債務を立て替えて支払う「代位弁済」が行われ、その後は保証会社から直接請求が来るようになります。

この頃から、内容証明郵便や督促状など、法的手続きを見据えた正式な書面が送られてくることも増えます。また、緊急連絡先として登録している家族や職場に電話や督促状が届き、バレるリスクが高くなります。

それぞれ順番にみていきましょう。

ブラックリストに載る

プロミスの返済遅延情報は、信用情報機関CICJICCに事故情報が記録されることになり、返済日から61日以上、または2ヶ月以上支払い遅延がある場合はブラックリストに載ってしまいます。

プロミスが加盟している個人信用情報機関はCIC(株式会社シー・アイ・シー)とJICC(日本信用情報機構)の2団体。

CIC信用情報開示結果
CIC信用情報開示結果

60日以上支払いが遅れてすぐに支払いしたとしても、上記画像のように、ブラックの記録は残り続けます。

信用情報機関に記載されている入金情報の記号説明

A:支払日までに指定の金額の入金がなかったとき

$:支払日までに指定金額通りの入金があった

P:支払い指定金額の一部のみ入金があった

ブラックリストは名簿が一覧化されている状態ではなく、CICやJICCなどの信用情報機関の記録に「異動」と記載されている状態のことです。

CICは、クレジットカード会社やカードローン、銀行などの金融機関ごとに月別で支払いを記録しています。

1回だけの支払い遅れなら「忘れてたのかな」という印象ですが、上記画像のように頻繁に支払い遅れや一部入金がある状況だと、新規のカードローン申し込みやクレジットカードの発行は難しくなります。

一括返済請求が届く

プロミスの会員規約には、規約違反時は直ちに借金の全額を支払う義務に関する記載があります。

第25条 (期限の利益の喪失)
お客様に次の各号のいずれかにあたる事由が生じたとき、当社の通知催告がなくても、お客様は、本規約にもとづく一切の債務について当然に期限の利益を失い、債務の全額を支払います。
(1)支払停止となったとき

(5)本規約にもとづく債務であるかを問わず、当社に対する債務の一つでも期限に支払わなかったとき


お客様に次の各号のいずれかにあたる事由が生じたとき、当社の請求により、お客様は、本規約にもとづく一切の債務について期限の利益を失い、債務の全額を支払います。
(2)信用状態が悪化し、当社が債権を保全するために必要と認めたとき。

プロミスカード会員規約

どうしても返済が難しい場合は、一括請求を求められる前に弁護士に相談し、借金の減額を依頼しましょう。

弁護士に依頼した時点ですぐ、支払いの取り立てを止める手続きを行ってくれます。

「特別送達」と印字された封筒で簡易裁判所から訴訟の郵便が届きます。簡易裁判所からの特別送達を無視すると、未払い分が60万円以下なら少額訴訟、それ以上なら通常訴訟の裁判の判決が自動的に決定してしまいます。

借入に対して「覚えがない」「金利が約束したものと違う」などあれば、2週間以内に裁判所へ意義提出を行うことが重要です。

電話を無視しつづけたら取り立てはどのように行われる?

2ヶ月以上延滞すると、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の子会社「アビリオ債権回収株式会社」から督促が届くようになります。

債権回収会社(サービサー)は、貸金業法により勤務先に取り立てに行くなど強引な取り立てを行うことは禁止されています。

貸金業法により規制されている違法取り立て行為を分かりやすく解説

正当な理由が無い場合は、以下の取り立て行為は違法とされています。

  • 9:00~20:00の時間帯以外の深夜早朝の電話・訪問
  • 張り紙などで周囲に借金の事実があることを公表すること
  • 電話や訪問時に電話を止めてほしい、もしくは帰ってほしいことを伝えたが、それに応じないこと
  • 未払い分の返済金額を別の借入先で調達するよう促すこと
  • 弁護士による債務整理中に取り立て行為を行うこと

参考:取立て行為の規制|貸金業法

自宅や本人の電話番号への連絡がつかない場合は、勤務先や緊急連絡先への連絡が正当な連絡行為だと判断される可能性が高くなります。

一括請求に応じない場合は財産差し押さえの措置

一括請求に応じない場合は、債権者は裁判所に差し押さえの申し立てを行い、訴訟になります。債務者にも裁判所から通知が届きますが、これも無視した場合、差し押さえが遂行されます。

差し押さえされる財産例
  • 給料(会社へ給料から差し押さえの連絡を行うことで実行)
  • 不動産(マイホームやマンション)
  • 保険
  • 有価証券
  • 銀行口座の預金

など

66万円以下の現金や生活必需品、仕事に必要な道具などは差し押さえられません。

労働契約法第16条の解雇に関する事項によりクビにはできませんが、給料の差し押さえにより収入が減ることがあります。

プロミス以外で契約しているクレジットカードが止まる可能性がある

プロミスでの支払い遅延は、プロミス以外のクレジットカードの利用停止につながる可能性があります。

各クレジットカード会社の会員規約内に、信用情報が悪化した場合にクレジットカードの利用を止めると記載があるケースがほとんどだからです。

JCBカードの例

第39条 (退会および会員資格の喪失等)

会員の信用状態に重大な変化が生じたとき、または換金目的によるショッピング利用等会員によるカードの利用状況が適当でないと当社が判断したとき。

JCB会員規約

信用情報は各クレジットカード会社や金融機関に共有されているため、未払いの事故情報があると新規のクレジットカードや消費者金融の申込みに通らなくなってしまいます。

また、他社ローンを利用してプロミスへの返済に充てているような場合、支払いに遅れていないクレジットカードの限度額が小さくなってしまうこともあります。

遅延があったか、一切無いのかでは信用情報は大きく異なり、マイカーローン、スマホの機種代金分割金まで一括返済を求められるリスクもあるでしょう。

【状況別】0120998151からの電話連絡への正しい対処フロー(フローチャートつき)

0120998151からの電話を受けたとき、まず大切なのは「自分の状況を正しく切り分ける」ことです。対応を誤ると解決が遠のいてしまうため、「返済できる場合」「返済が難しい場合」「身に覚えがない場合」の3つに分けて行動しましょう。

フローチャート:状況別正しい対処の流れ
  • A:返済できる場合 → 支払い・日程調整 → 解決
  • B:返済が難しい場合 → 専門家相談・債務整理 → 督促停止
  • C:身に覚えがない場合 → 契約確認・誤発信申告 → 記録保管

A|返済できる場合の最短解決ステップ

「支払えるが、タイミングが合わなかった」「一時的な遅延」というケースなら、早めの連絡と返済意思の表明で解決できます。

連絡の際のポイントは以下です。

返済日の調整・分割変更の依頼ポイント
  • 督促担当者に「◯日には支払える」と具体的な日程を伝える
  • どうしても難しい場合は「分割変更」や「リスケジュール」ができないか相談する

【テンプレ】折り返し電話の台本

礼儀正しく簡潔に伝えるのが基本です。感情的な反論や「出られないから放っておいて」などの言い訳はせず、「本日◯時にお支払い可能です」「◯日までに入金します」と簡潔に伝えましょう。

例文

「お電話いただきありがとうございます。現在、延滞している件について確認しました。◯月◯日までに入金いたします。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。」

返済実績を積み上げることで、将来的な交渉もスムーズになります。

一方、遅延損害金は支払日の翌日から発生し、支払い時には「元金+利息+遅延損害金」を合わせて清算する必要があるため、遅れるごとに通常の利息より高額になります。「少額だから」と放置すると累積していき、結果的に負担が増えるため、気が進まないかもしれませんが気がついたらすぐに電話するようにしましょう。

電話時の注意点

返せる可能性が低いのに折り返しの電話でいつ支払えるか伝えてしまうと、その伝えた支払い期日はプロミスが記録するため、期日を過ぎたら一括返済を請求される可能性がとても高くなってしまいます。

電話窓口の担当者に「来月払えます」と伝えても、「来週は難しいでしょうか」と返済予定日をできるだけ短くするよう提案をしてきます。そのため、思わずいつ返せるか気軽に口にしてしまわないよう注意が必要です。

確実に返済できないことが分かった場合、法律で本人への督促を停止する事が出来きる方法を用いて月々の返済額を減らすことを考えましょう。

B|プロミスへ返済が難しい場合の選択肢と動き方

プロミスは、30日以内であれば支払い期日を延ばしてくれます。電話で約束した次回支払日までに計画的に返済すれば、ブラックリストに載ることはありません

一方、31日以上延滞している場合は、プロミスに折り返しの電話をしたくても返済するお金がなく、次回いつ返済できるお金が入ってくるかも分からない場合は以下の方法を検討しましょう。

おすすめは、債務整理です。なぜそう言えるのか、ここからは上であげた4つの方法について順番に解説します。

専門家に債務整理相談をする

債務整理は法律で本人への督促を停止する事が出来きる方法で、月々の返済額を減らすことができる可能性があります。

また法律上、弁護士が債務整理を行う場合、貸金業者は返済の督促を止めることが義務付けられています。弁護士は債務整理の依頼を受けた届け(受任通知)をプロミスに提出します。

債務者等が、貸付けの契約に基づく債権に係る債務の処理を弁護士、弁護士法人若しくは弁護士・外国法事務弁護士共同法人若しくは司法書士若しくは司法書士法人(以下この号において「弁護士等」という。)に委託し、又はその処理のため必要な裁判所における民事事件に関する手続をとり、弁護士等又は裁判所から書面によりその旨の通知があつた場合において、正当な理由がないのに、債務者等に対し、電話をかけ、電報を送達し、若しくはファクシミリ装置を用いて送信し、又は訪問する方法により、当該債務を弁済することを要求し、これに対し債務者等から直接要求しないよう求められたにもかかわらず、更にこれらの方法で当該債務を弁済することを要求すること。

引用:(取立て行為の規制)第二十一条|貸金業法

債務整理を依頼すれば、借金が減らない原因の金利も全額カットし、月々の借金返済額を減らしてもらうことも可能です。

債務整理は法律で本人への督促を停止する事が出来きる方法で、弁護士や認定を受けた司法書士が債権者と直接交渉をして借金を減額する合法措置です。

無料で借金相談に応じてくれる公的機関や弁護士事務所があるため、一度相談してみましょう。

専門家への相談のタイミング(督促が増える前/複数社滞納時など)
  • 督促電話が頻繁にかかってきたとき
  • 2社以上で滞納が始まったとき
  • 「支払いのために新たな借金を検討している」とき

早めに相談すれば、手続きがスムーズかつ被害を最小限にできます。一方で、新たな借入を行ってしまうと更に返済が滞る可能性もあります。そのため、新しく借入を検討している場合は、先に専門家に相談するようにしましょう。

専門家への相談は「家計把握→債務整理の初回相談→受任通知→支払い停止の流れ」の流れで行われます。

専門家相談後の流れ
  1. 家計の整理:収入・支出・借入残高を一覧化
  2. 初回相談:弁護士や司法書士に状況を説明(無料相談が一般的)
  3. 受任通知の送付:専門家が介入すると、債権者からの督促は停止
  4. 手続き選択:任意整理・個人再生・自己破産のいずれかを検討

専門家に相談することで、債権者からの督促は停止します。また弁護士や司法書士が、プロミスと直接交渉し、返済額を減らしたり、返済期間を伸ばすことで月々の返済負担額を減らすことができます。

債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)の違いについて

債務整理とは、法律で本人への督促を停止する事が出来きる方法とも言われている合法措置です。

状況に合わせて、任意整理・個人再生・自己破産の対応をとります。

任意整理・個人再生・自己破産)の違い
  1. 任意整理:貸金業者と交渉して「利息カット・分割返済」にする手続き
  2. 個人再生:裁判所を通じて「借金を大幅減額し、原則3年で返済」する手続き
  3. 自己破産:裁判所に申し立てて「借金を原則ゼロにする」手続き

※債務整理は、借金問題を解決するための総称。任意整理・個人再生・自己破産など、すべてを含む広い概念です。

債務整理で借金問題を解決してきた弁護士・司法書士事務所に依頼すると、すぐに取り立てを止めてくれます。新たに借入をするとリスクも大きくなるため、まずは無料相談からでも良いので試してみたほうが良いでしょう。

【無料・匿名でできる借金減額相談】

家族や職場に借金がバレる前に、今すぐ匿名で返済額の無料診断をしてみましょう。

相談したことは家族にバレません

借金減額実績多数!

借金の減額相談&無料相談

日払いのアルバイト

来月の返済に遅れないよう、支払いが早いアルバイトを求められます。

タイミーなどのスキマ時間アプリであれば、給料前払いのシステムで先に現金を受取ることも可能です。

不用品・資産の売却

家にある不用品を整理し、売れるかメルカリなどで調べてみましょう。

例えばカードゲームは高額買取してくれることが多いため、コレクショングッズがある場合は現金をすぐに得ることができるでしょう。

不用品で売れるもの例
  • カードゲーム
  • CD
  • 家具
  • ゲームソフト
  • アニメグッズ
  • アイドルグッズ
  • 楽器
  • バッグや財布
  • ゴルフなどのスポーツ用品

別のカードローンや消費者金融に新規申込み

CICやJICCなどの信用情報は各金融機関に共有されているため、審査が困難な状況にあることには違いありません。

どうしても専門家に相談したくない場合は、複数のカードローンや消費者金融に一度申込みをしてみて、結果を見るのも選択肢の一つです。

いますぐ現金が欲しくても絶対にやってはいけないこと

クレジットカード現金化

ほとんどのクレジットカード会社は規約にてクレジットカードの現金化を禁止しています。

楽天カードの場合は、クレジットカード枠で一時的に物品を購入することを禁止しており、購入した物品の転売も行えません。

第29条(カードショッピングの利用方法)

10. 会員は、次の各号の行為のためにカードを利用してはならないものとします。

(1)クレジットカードご利用可能枠の現金化を目的とする商品若しくは権利の購入又は役務の受領。

カード会員規約|楽天カード

会員規約に違反していることが発覚するとカードが利用停止になり、リボ払いやキャッシグがある場合は一括返済を求められます。

闇バイト

薬の運び屋や詐欺への加担は犯罪です。SNSで募集を見かけても応募せず、今すぐ債務整理を検討しましょう。

自殺

死亡事件現場の調査結果が保険金目当ての自殺と判断された場合、保険金の不正利用として保険金は降りません。

家族は保険金を受取ることもできず、借金を変わりに返済する義務が連帯保証人に生じることになります。

電話を今すぐ止めたい方へ

C|身に覚えがない・間違い電話のとき

0120998151から電話がかかるということは、利用者の緊急連絡先として登録されている可能性があります。

プロミスに身に覚えがないのに電話がかかってくるケース
  • 家族・知人の誰かがプロミス会員登録時に緊急連絡先として登録している
  • 職場にかかってくるなら、勤務先の誰かがプロミスの返済に遅れている
  • 登録情報の間違い

督促電話が来ても返済できずしばらく無視を続けている人、着信拒否にする人が多数いるため、利用者に出てもらえるようプロミスは複数の電話番号から発信しています。

職場の誰かがプロミスの返済に遅れている場合、「〇〇さんは在籍していますか?」のように確認されるだけで、個人情報を伝える必要はありません。

登録情報の間違いであれば、トラブル回避のためにも折返して今すぐ修正してもらいましょう。

もし自分自身に「契約した覚えがない場合」や「家族や同姓同名の人宛かもしれない場合」は、落ち着いて確認と記録を取りましょう。

その際、詐欺の電話などの可能性も考慮し、本人確認を求められても、必要以上の個人情報(住所・口座番号など)を伝えないようにしてください。

契約がなければその旨を伝えるだけで十分です。

身に覚えがない場合の対処のポイント
  1. 契約の有無を確認:自身や家族の契約状況を調べる
  2. 記録化:着信日時や会話内容をメモ/可能なら録音
  3. 誤発信の申告:折り返し連絡し「該当契約がない」ことを明確に伝える

0120998151に関するQ&A

プロミスの電話はしつこいですか?

支払いに遅れている場合、プロミス利用者本人が出ない限り何度も電話してきます。

電話に出ない場合は別の番号からかけるなど、プロミス利用会員から返済意思を確認するまで止まりません。いつ返済できるかをオペレーターに伝えれば督促は止まります。

支払いに遅れていない、プロミス自体を利用していないという場合は、オペレーターに会員情報の照合をしてもらい、登録情報を変更・抹消してもらいましょう。

0120998151に折り返したらオペレーターに繋がるの?

電話をかけると、自動音声で以下のような案内が始まります。

お電話ありがとうございます。こちらは、プロミスでございます。

ダイヤル選択で折り返しの連絡に関する折り返しのボタンを選択すると、本人確認のための生年月日入力を求められます。

入力が終わると、

お客様にお伝えしたいことがあります。オペレーターにおつなぎしますので、このままお待ち下さい。

と伝えられ、オペレーターに繋がり、再度本人確認のために口頭で生年月日と電話番号を求められます。

0120998151からの電話は詐欺じゃないかという口コミも見かけるが?

発信電話番号は、金融庁財務局・都道府県に登録されている貸金業登録業者の広告用電話番号に登録されていることから、プロミスを名乗る詐欺業者の電話ではありません

0120998151を登録貸金業者情報検索したら表示される登録事業情報

プロミスは金融庁により貸金業の認可を受け、日本貸金業協会による反社会勢力チェックを通過した企業です。

以下のように、反社会勢力に対する基本方針を掲げており、正当な貸金取引を行っています。

当社は、暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人、(いわゆる反社会的勢力)による被害を防止するために、次の基本方針を宣言します。

当社は、反社会的勢力との関係を一切持ちません。
当社は、警察・暴力追放運動推進センター・弁護士等の外部専門機関と連携し、組織的かつ適正に対応します。
当社は、反社会的勢力による不当要求には一切応じず、毅然として法的対応を行います。
当社は、反社会的勢力への資金提供や裏取引を行いません。
当社は、反社会的勢力の不当要求に対応する役職員の安全を確保します。

反社会的勢力に対する基本方針|プロミス公式サイト

今すぐプロミスからの取り立てを止めて借金を減らそう

借金の取り立てに怯えている人は、借金を減らせる弁護士や司法書士に依頼することで、すぐに督促を止め、借金を減らすことができます。

法律上、弁護士がアイフルと借金減額の交渉を際に、返済の督促を止めることが義務付けられています。

また、債務整理が得意な弁護士であれば、借金が減らないと感じていた原因の金利も全額カットし、月々の借金返済額を半分することも可能です。

借金の減額相談&無料相談

借金の減額相談&無料相談

目次