名前
Y・Nさん
所属部署
Webデザイナー
- なぜmedifundを選んだのでしょうか?
 - ”1ユーザーが溺愛するサービスを作れば利益はあとから付いてくる”という考え方に魅力を感じたためです。
 
- いま、どんな仕事をしていますか?
 - 
      ・CVR改善やSEOについて、毎週仮説を立てて、検証することを繰り返しています。
・その他メンバーから依頼を受けてWebページ修正のお手伝いをすることがあります。 
- 仕事のどんなところが面白いですか?
 - 
      ・成果が数値でわかること(なかなか成果が出ず、苦しい面もあります)
・行動基準がユーザー視点であること。
・自分がやりたいことや学びたいことを仕事を通じて経験できること。 
- 将来の夢は?
 - UXデザイナーとして、社会に価値提供できる人材になること。
 
Nさんの1日のスケジュール
- 5:00〜6:00
 - 【起床・身支度】5:50~6:00
 
- 6:00〜7:00
 - 【スケジュール確認とやること整理】6:00~6:30
【学習】06:30〜07:30 
- 7:00〜8:00
 - 【家事・子どもの世話】7:30〜8:30
 
- 8:00〜9:00
 - 【保育園の送り】08:30〜09:00
 
- 9:00〜10:00
 - 【運動】09:00〜09:30
 
- 10:00〜11:00
 
- 11:00〜12:00
 
- 12:00〜13:00
 - 【休憩】12:30〜13:00
 
- 13:00〜14:00
 
- 14:00〜15:00
 
- 15:00〜16:00
 
- 16:00〜17:00
 - 【夕食作り】16:30〜17:00
 
- 17:00〜18:00
 - 【保育園・学童のお迎え】17:15〜18:00
 
- 18:00〜19:00
 - 【夕食・お風呂】18:00〜19:00
 
- 19:00〜20:00
 
- 20:00〜21:00
 
- 21:00〜22:00
 - 【自由時間】21:00〜22:00
 
- 22:00〜23:00
 - 【就寝】22:00
 
【仕事(medifund)】
9:30〜12:30
    9:30〜12:30
【仕事(クラウドソーシングでWeb制作)】
13:00~16:30
    13:00~16:30
【仕事(状況に応じて)】
19:30~21:00
  19:30~21:00
弊社の魅力編
- 仕事探しの際にどのような視点で会社を探していましたか?
 - コーディングの実務経験を積めるか
 
- 弊社のことはどのようにして知りましたか?
 - WEBから応募(スカウト)
 
- 採用フローを進めるなかで、どのような印象を抱きましたか?
 - 時間効率や成果を大切にしていること
 
- 弊社に決めた要因を3つお聞かせください
 - コーディングの機会がある、ユーザーファーストな視点、時間効率や成果を上げるための仕組みがある
 
- 研修(オンボーディング)前と後で感じたギャップをお聞かせください
 - 研修前はあまり想像できていなかったため、特にギャップは感じなかったです
 
- 本採用後、一番に任されたのはどのような仕事でしたか?
 - medifundのサービスページCVR改善
 
- 弊社の理念やミッションに対して、どのような印象を持っていますか?
 - とても共感できます。実現できれば素晴らしいと思いますが、実践はとても難しいと感じます。
 
- 「仲間入りしてよかった」と感じていることはなんですか?
 - 理念通りの判断基準で運営されていること。理想はいくらでも語れると思いますが、実践できている組織は少ないと思います。
 
- 弊社でどのように成長していきたいですか?
 - お手本になるような先輩メンバーが何人もいるので、その方たちからたくさん吸収して成長したいです。そして、成果にコミットできるようになりたいです。
 
- 人事評価制度について良い点、至らない点などありますか?
 - 良い点:基準が明確であること。評価基準をクリアすることがスキルアップにつながる仕組みになっていること。常に変化して、進化しているところ。
          
至らない点:どう動いてよいかわからず、迷子になりやすい。(迷子になりながらも自分で道を探すという能力が身につき、逆によい点かもしれません) 
- 自身の性別で働きやすいと感じられますか?
 - 性別による働きやすさを感じたことはありません。
 
弊社の業務内容編
- 仕事のやりがいをお聞かせください
 - 自分の仕事が成果を上げているかどうか、明確にわかるところ
 
- これまで一番苦労した仕事のエピソードをお聞かせください
 - CVR改善やSEOについて、仮説と検証を繰り返してコツコツ取り組んでも、なかなか思うような成果が出せなかったこと
 
- これまでで一番、成功を感じた仕事のエピソードをお聞かせください
 - まだ成功を感じることができていません。
 
- チームメンバーとはどのようなコミュニケーションを図っていますか?
 - チームの中で提供できる価値がまだ少ないと感じているので、せめて声をかけていただいたときにすばやく反応することを意識しています。
 
- チームメンバーから言われて嬉しかった言葉はありますか?
 - (Webページの修正について協力した際に)助かります。
 
- お客様や業務対応した人とのやり取りのなかで、印象深いエピソードをお聞かせください
 - Mさんからお声かけいただき、これまで学んだコーディングを実務で生かすことができました。とても嬉しく感じます。ただ、そのコーディングがクライアントやユーザー体験の向上につながったと感じるところまでは届かず、もどかしさを感じています。
 
- 今後、挑戦したい仕事やポジションについてお聞かせください
 - ポジションについては特にありません。ユーザーやクライアントに喜んでもらえるような仕事がしたいです。
 
- 理想のキャリアを描くために、ご自身ではどのような研鑽をされていますか?
 - 今はコーディングを中心に学んでいます。Webサイトが完成した後でも、保守管理しやすく、状況に応じて修正しやすいコードが書けるようにしていきたいです。
 
私生活について編
- 仕事後や休日はどのように過ごしていますか?
 - 学習と案件対応を優先しているので、ほとんどをそれにさいています。限られた時間の中で家族とのふれあいを持てるよう、保育園の送り迎えや食事の時間などの密度が濃くなるように心がけています。
 
- 趣味をお聞かせください
 - コーヒーの焙煎やドリップ、散歩、登山、サイクリング
 
- 仕事とプライベートの両立はできていますか?
 - 食事作りなどの家事や、子どもたちの送迎など、会社員時代にはできなかったことができています。 働く時間が自由に決められ、ノートパソコン一つ持っていけばどこでも仕事ができるため、時間や場所に制限がありません。そこが難しいところでもあります。
 
- 「仕事の経験が私生活で役立っている」と感じた経験はありますか?
 - 常に感じています。仕事の効率化が家事に応用でき、仕事で学んだコミュニケーションが、妻や子どもとのコミュニケーションにも生きていると感じます。